個人様|相続・離婚

弁護士費用について

【法律相談料】
30分5500円(税込)です。

法テラスの要件を満たす場合、法テラスの扶助制度を利用することにより、3回まで実質的に30分無料となります。

【遺言・相続】
《遺言作成手数料》
総財産の額によって変動します。
具体的にお見積もりをいたしますので、弊所までお問合せください。

《相続事件の着手金》
対象となる相続分の時価相当額に応じて算定します。
分割の対象となる財産の範囲及び相続分に争いがないない部分については、相続分の時価相当額の3分の1の額に応じて算定します。

協議により、次のような基準を採用することがあります。

遺産分割協議(交渉)の着手金を22万円(税込)とする。
遺産分割調停の着手金を44万円(税込)とする。
協議から引き続いて調停を依頼される場合の着手金を27万5000円(税込)とする。

遺産分割審判の着手金を66万円(税込)とする。
調停から引き続いて審判を依頼される場合の着手金を27万5000円(税込)とする。

《相続事件の報酬金》
最終的に獲得した金額に応じて算定します。
具体的にお見積もりをいたしますので、弊所までお問合せください。

【離婚事件】
《着手金》
交渉事件の着手金は22万円(税込)です。

調停事件の着手金は33万円(税込)です。
交渉から引き続いて調停を依頼される場合の着手金は16万5000円(税込)です。

訴訟の着手金は44万円(税込)です。
調停から引き続いて訴訟を依頼される場合の着手金は22万円(税込)です。

財産分与や慰謝料など金銭の支払いを伴う場合または相手方からの請求を減額した場合は、適切な金額を加算します。
具体的にお見積もりをいたしますので、弊所までお問合せください。

《報酬金》
交渉で解決した場合は22万円(税込)です。
調停で解決した場合は33万円(税込)です。
訴訟で解決した場合は44万円(税込)です。

財産分与や慰謝料など金銭の支払いを伴う場合または相手方からの請求を減額した場合は、適切な金額を加算します。
具体的にお見積もりをいたしますので、弊所までお問合せください。

《法テラスの利用》
法テラスが定める収入基準を満たす方は、法テラスの立替制度を利用することができます。
その場合は、法テラスが着手金・報酬金の金額を決定します。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

拾井央雄
専門家

拾井央雄(弁護士)

京都北山特許法律事務所

エンジニア15年〜弁理士5年と弁護士としては異例の経歴を持ち、技術系分野に精通。知的財産や技術系法務のエキスパートとして数多くの事業者を支援。また自身が住職である立場から宗教法人のサポートも手掛ける。

拾井央雄プロは京都新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

個人様|相続・離婚一覧に戻る

プロのおすすめするコラム

プロのインタビューを読む

知的財産や技術系法務に強い理系出身の法律のプロ

拾井央雄プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼