Mybestpro Members
長島武
ファイナンシャル・プランナー
長島武プロは熊本朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です
長島武(ファイナンシャル・プランナー)
長島FP事務所
個人の買い越し額が過去最高(4月3週)で9085億円ですね。今までの買い越しが最高は、2023年3月第3週、米地銀シリコンバレー・バンクの経営破綻を機に世界で株価が一時急落した週だったんですね。月日が過ぎる...
退職金と確定拠出年金の受取方で支払う税金が何倍も違いますね。例として企業型DCにしていますが、イデコ(個人型DC)でも同じです。退職金は税負担を軽くする措置として他の所得と分けて税金をかける源泉分離課...
イデコの掛け金拠出5年延長と上限の拡大が、仮に決まれば、どのような事になるのでしょうか。まず、退職金の受取方にも関係してきます。退職金を受け取る時は、退職所得控除として税制面ですごく優遇されていま...
少子高齢化の問題で遂に私達の身の回りに影響がでてきそうですね。物価や賃金の上昇を受けた2024年度の公的年金額は、前年比+2.7%になっていますね。バブル期以来の32年ぶりの伸びです。満額もらえる人(国民年...
日本もマイナス金利を解除しましたね。円高にぶれず、円安になっています。新聞の記事にも載っていますが、21日から付利金利(日銀が払う利息)0.1%になっていますね。今後も頻繁に使われると思う言葉の意味を...
GPIFの資料からです。過去25年ですね。この中で相関係数がマイナスの日本債券を中心に債券だけのポートフォリオの検証をしていきます。シャープレシオについて説明しておきます。リスクを取って運用した結果、...
ドル円の日足、週足、月足です。日足のチャートを見てみます。3月8日は米国雇用統計(2月)の発表があり、ドル円がブレていますね。標準偏差=ボリンジャ―バンド1年をみても-3シグマを割り込んでいます。...
リスク.リターンは期間によって違います。1年、3年、5年、10年というように、資料を作成した会社の意図がわかりますね。「シャープレシオ」一つとっても過去3年で見ると1を超えると優秀な投資信託と判断するの...
熊本未来ファンドの2023年1月16日現在(1年前)ですが、組み入れ10位銘柄に日本ビルファンド投資法人(8951)が入っています。熊本では、NBF熊本ビルを所有していますね。REIT比較した一覧を見て下さい。NAV...
あるA投資信託の分析グラフですね。右上の縦軸と横軸を見て下さい。ベンチマークの②国際株式より、A投資信託の方が、リスクは小さく、リターンは大きいですね。確かにその通りですね。右下のグラフを見て下さい...
2024年2月16日時点でマイナス5.57%です。これは何を意味しているのでしょうか。上のグラフをみてみると最近では、青色の線、評価損率のマイナスが縮小してきています。この指数は、信用取引をしている方の評価...
上のは、2023年日本証券業協会が発行している「資産運用と証券投資」から抜粋している資料です。凄く見やすく参考にして見て下さい。会社員⇨会社員企業型DC(企業型確定拠出年金)を取り入れている企業なら転...
私も証券会社出身ですが、若い時には保険も販売していました。ガン保険、経営者保険、100歳定期保険、逓増定期保険、終身保険いろいろありました。その中に個人年金保険もありました。確定拠出年金との比較を所得...
アセットアロケーションは資産配分の比率といいますね。その比率で運用成績の9割が決まると言われているのです。毎日、一喜一憂する必要はないと思いますが、自分自身の考えを整理だけでもしていた方がいいと思い...
2月9日に日経主催の半導体シンポジウムをZOOMで聞けました。全部を聞いていたわけではないですが、私が聞いていたときには、半導体は、携帯やパソコンだけではなく、自動車に大量の半導体が使われていると。今や...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
証券マン歴38年の独立系FP、CFP資格も持つ資産運用のプロ
長島武プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します