Mybestpro Members
小堀將三
マンション管理士
小堀將三プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です
小堀將三(マンション管理士)
マンション管理士事務所JU 高知オフィス
令和5年度に実施された、マンション管理適正化・再生推進事業やマンションストック長寿命化等モデル事業の成果報告会が、下記の要領で開催されますのでお知らせします。【マンション管理適正化・再生推進事業...
マンションの管理組合の役員様等が、大規模修繕工事をテーマとしてディスカッションを行いマンション管理について考える座談会が、10月6日(日)の午前10時から開催されます。その他、各分野の専門家による講演...
本日の日本経済新聞に、国土交通省が2025年度税制改正で、老朽マンションの全面改修や解体への税制優遇を求めるとの記事が掲載されていました。マンションの柱や梁(はり)といった構造部分を残して1棟丸ごとリ...
今回は、「管理組合運営等顧問業務」の業務内容について説明いたします。築年数を経るにつれて、マンションでは様々な問題が発生します。建物・設備関連の問題は当然として、役員のなり手不足、住民間のトラブ...
前回の「管理規約・細則等見直し支援業務」に引き続き、今回は、当事務所の「大規模修繕工事支援業務」の内容について説明いたします。国土交通省からは15年前後ごとに大規模修繕工事を実施することが推奨されて...
昨日、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。この情報は、南海トラフ巨大地震がすぐ起こる前触れの情報ではありません。通常よりは大きな地震が起きやすくなっていますよとお知らせす...
本日、午後4時43分ごろ日向灘を震源とする地震が発生し、宮崎・高知・鹿児島で津波の発生が確認されました。 今回の震源地が南海トラフ地震発生想定範囲内であることから、専門家による「評価検討会」が緊急...
本日から、当事務所の委託業務内容の詳細を、業務内容ごとに説明していきたいと思います。まず初めに「管理規約・細則等見直し支援業務」について説明いたします。マンションを取り巻く環境は、年を経るごとに変...
2017.07.23掲載のコラムです。 専用庭に関する面白い判例が、マンション管理新聞に掲載されていましたのでご紹介します。それは、専用庭がある1階の区分所有者が、元々敷きつめられていた芝生を取り除いて、...
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、22年、24年前に、雪印乳業(現雪印メグミルク)は2つの大きな事件を起こしてしまいました。1つは、2000年6月の集団食中毒事件で、もう1つは、2002年1月の牛肉偽装事件で...
東京カンテイが「新築・中古マンションのランニング・コストに関する調査レポート(2023年)」を発表しましたので、その中の近畿圏に関する内容をお知らせしたいと思います。 まず、新築マンションについて...
≪第1回≫ マンションのベランダからの子供の転落事故が絶えません。そのため、東京都では子供のベランダからの転落事故防止の啓発を進めています。東京都の「商品等安全対策協議会」が2月に発表した資料に転落事...
働き方改革関連法が施行され、2019年4月から「時間外労働の上限規制」が適用されましたが、建設業は適用までに猶予期間が設けられていました。建設業には長時間労働や休日出勤、また人材不足という課題があり、...
この時期になりますと、養生シートに被せられたマンションが竹の子のように姿をあらわすようになります。大規模修繕工事は実施時期により大きく春工事と秋工事とに分けられ、秋工事が始まるのが8月のお盆明け...
長野県の飯田市にある保育園で、アスベスト(石綿)の飛散が疑われる改修工事が行われていた記事が、本日の毎日新聞に掲載されていました。保育園での改修工事等で石綿が飛散した例は、過去にも東京都文京区や...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
充実したマンションライフを支えるマンション管理のプロ
小堀將三プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します