Mybestpro Members
小堀將三
マンション管理士
小堀將三プロは高知放送が厳正なる審査をした登録専門家です
小堀將三(マンション管理士)
マンション管理士事務所JU 高知オフィス
近年マンションで子どもの転落事故が多発していることから、国は、「子育て支援型共同住宅推進事業」の一環として、分譲マンション及び賃貸マンションを対象に子どもの安全確保に資する設備に対する補助を開始...
新築マンションでは、分譲時から宅配ボックスが設置されていることがほとんどですが、築20年以上のマンションでは設置されていないところがかなりあります。宅配ボックスが設置されていない管理組合様は、宅配...
ハラスメント(harassment)とは、相手に不快感を与える「いじめや嫌がらせ」によって、被害者の就業環境を悪化させる行為全般のことで、主なものとして、パワーハラスメント(パワハラ)、セクシャルハラスメ...
高知オフィスでの無料相談又は出張無料相談を下記の日程で受付いたしますので、是非、この機会をご利用ください。お待ち申し上げております。 3月6日(木)・3月7日(金) 3月10日(月)~3月13日(木)...
前回の続きで、当事務所の「管理組合支援業務(顧問業務)」についてお話させていただきます。 当事務所の「管理組合支援業務(顧問業務)」の具体的な内容を項目別に列記してみますと、以下のような内容にな...
マンション管理士事務所の支援業務のなかで、管理組合運営の支援業務、いわゆる顧問業務というものがあります。名前のとおり、管理組合の運営に関しての助言、援助を行う業務で、支援業務の中でも特に重要と思...
新築分譲マンションを対象とした「予備認定制度」を申請したマンションで、「管理業者管理者方式」を導入している新築マンションが多くなってきていること、また既存マンションにおいても「管理業者管理者方式...
社会資本整備審議会・マンション政策小委員会から提示されたとりまとめ案についての意見公募が終わっていますが、前回に引き続き「管理業者管理者方式」について取りまとめられた内容は以下のとおりです。 ...
国土交通省は、社会資本整備審議会・マンション政策小委員会から提示されたとりまとめ案について、現在、意見公募手続き(1月24日まで)を始めています。管理計画認定制度についてのとりまとめ案は、次のように...
高知県が管理計画認定制度を開始するにあたり、高知県マンション管理適正化推進計画(案)を作成しました。この計画案に対しての意見聴収が既に始まっており、意見公募期間は令和7年1月6日から令和7年2月5日ま...
昨日12月20日(金)に、第3回目の社会資本整備審議会/住宅宅地分科会/マンション政策小委員会が開催されました。場所は、中央合同庁舎3号館8階特別会議室(東京都千代田区霞が関2-1-3)です。今回は、これまで...
高知県のほとんどの分譲マンションは、穴吹コミュニティと穴吹ハウジングサービスに管理を委託しています。その他、委託している管理会社には大京アステージ(穴吹コミュニティの親会社)や東急コミュニティ、...
大阪府が「生活騒音」に関するアンケートを実施し、その結果が公表されたことを、以前以下のコラムでお知らせしました。 マンションの騒音問題で参考となるアンケート結果 https://mbp-japan.com/koch...
公益財団法人マンション管理センターに寄せられた相談内容が、毎年、当センターが発行している「マンション管理センター通信」に掲載されています。令和5年度の相談概要については、6月号の「マンション管理セ...
国の「管理計画認定制度」と、マンション管理業協会による「マンション管理適正評価制度」が令和4年から始まりましたが、「管理計画認定制度」により認定されたマンション、「マンション管理適正評価制度」に登...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
充実したマンションライフを支えるマンション管理のプロ
小堀將三プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します