多様な働き方について ~パートタイム・アルバイトの雇用について考える~

江崎充豊

江崎充豊

テーマ:労務管理、採用


働き方の多様化がもたらす新たな雇用形態

 働き方の多様化が急速に進んでいます。スキマバイトといった柔軟な働き方に加え、ITの進化によって従来の「出勤してフルタイムで働く」という形にとらわれない新しい労働環境が実現しています。これにより、企業も従業員も多くの選択肢を持てるようになりました。
 このような背景には、ライフスタイルや価値観の多様化に対応し、働く人々の生産性を高めるという期待があります。そして、こうした柔軟な働き方の広がりに伴いパートタイムやアルバイトといった短時間労働者への需要も増しています。

パートタイム・アルバイト労働者の現状と動向

 厚生労働省の統計を見ると、短時間労働者は増加の一途をたどっています。学生や主婦、高齢者など、それぞれの生活スタイルに合わせて働きたいというニーズに応える形で様々な人たちが働いています。また、副業や兼業をする人々も近年増えています。
 働き方と働く環境の変化により、新たな雇用形態を活用することが労働力確保の鍵となっています。

パートタイム・アルバイトの雇用の課題や問題点

 一方、パートタイムやアルバイトの雇用においてトラブルや問題点が指摘されています。
例えば、労働条件の明示が不十分なために起こる労使間の認識の相違や残業代未払い、シフト調整の不満などが挙げられます。また、雇用契約書を交わさずに働き始めるケースでは、後々のトラブルの要因となることもあります。
これらの問題は企業の評判や従業員満足度に影響を及ぼすため、十分な対策が求められます。

問題を未然に防ぐための対策

 労働者とのトラブルを防ぐため、企業は以下の対策を講じる必要があります。
・就業規則を作成し労働条件を明確化
・働き方の多様化に対応する規程への見直し
・雇用契約書を締結し双方の合意を明示化
・法改正や社会変化に柔軟に対応できる体制の整備
 これらの取り組みは信頼関係の構築や不満の防止につながり、結果として従業員の定着率向上や企業の評判向上にもつながります。

パートタイム・アルバイトの雇用に関する留意点

 短時間労働者であっても、労働基準法や労災保険は適用されます。
また、一定条件を満たせば健康保険や厚生年金の被保険者となりますし、残業手当や有給休暇も発生します。当然のことながら正社員と同様、会社の都合で一方的に解雇する事は出来ません。
 最近では短時間労働者が社会保険の適用となるケースが増えており、企業は最新の法令を把握することが求められています。こうした対応は労使間トラブルを未然に防ぐだけでなく、働きやすい環境を提供することで労働者の確保にも繋がります。
 
 厚生労働省では労務・安全衛生管理を診断する「スタートアップ労働条件」というサイトが公開されています。自分の会社がどういう状況か知るためにも利用してもいいかもしれません。
厚生労働省「スタートアップ労働条件」

まとめ

 多様な働き方が広がる中で、パートタイムやアルバイトなどの短時間労働者の重要性が増しています。しかし、雇用する際には適切な管理と法令遵守が求められます。これにより従業員満足度(ES)が高まり、ひいては企業イメージ向上や安定的な労働力確保に寄与すると思います。
 これを機に、多様な働き方への対応を考えてみてはいかがでしょうか。

 弊所では多様な働き方へのアドバイスや就業規則などの各種規程見直しのお手伝いも承っています。お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください。

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

江崎充豊プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

江崎充豊
専門家

江崎充豊(社会保険労務士)

湘南マネジメントサポート社労士事務所

銀行員ならではの財務分析力と社労士としての労務コンサルスキルを融合させ企業を支援。資金調達や事業計画、人事労務体制の整備からデジタルツール導入まで、経営者や従業員が本業に集中できる環境を創出する。

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中堅中小企業の成長を財務と労務から加速させる社会保険労務士

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のビジネス
  4. 神奈川の人事労務・労務管理
  5. 江崎充豊
  6. コラム一覧
  7. 多様な働き方について ~パートタイム・アルバイトの雇用について考える~

江崎充豊プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼