家じまいで喪失感
本格的な冬に向かっているこのごろ、
朝晩と日中の気温差があります。
寒暖差から自律神経が乱れることで
不調になることを「寒暖差疲労」といい、
寒暖差が大きくなりがちな季節の変わり目や、
暖かい室内から気温の低い室外へ移動する場合などは
寒暖差疲労に注意が必要で、
症状としては、冷え性、肩こり、首こり、
頭痛、めまい、倦怠感などがあらわれるそうです。
リンナイ株式会社が、
全国20~60代の男女計2,350名を対象に、
「寒暖差疲労」に関する意識調査を実施し、
夏から秋の変わり目で
体調を崩したことがある方は約7割、
寒暖差疲労予備軍は約3割という結果がでたそうです。
また、コロナ禍で増えた換気や、
スマートフォンの長時間使用は、
寒暖差疲労の要因になるとのことです。
寒暖差は、
①最低気温と最高気温の差
②前日との気温差
③室内外の気温差
の3つがあり、
コロナ禍で換気の機会も増えるため、
特に「③室内外の気温差」が大きくなりやすく
「トリプル寒暖差」に要注意です。
外気との差が大きいほど、
寒暖差疲労は出やすくなります。
対策としては、
・換気の際には部分開放して体を慣らす
・暖房使用中に換気をする場合は上着を1枚着る
・入浴をして体を温める
・「耳たぶストレッチ」で自律神経を整える
※詳しくはこちら → リンナイニュースリリース
気温の変化は体にとってストレス。
知らないうちに寒暖差疲労を抱えているかもしれません。
3つの寒暖差=トリプル寒暖差に注意をして、
日頃から対策をして、
寒暖差疲労をため込まないようにして下さい。
シニア世代の心身の特性に配慮した整理収納・comfy living