香川県で塗装のことなら外壁塗装の塗り替え時期と耐用年数
外壁汚れの原因について
藻、カビ、雨だれ、大気汚染物質などが外壁汚れ(黒色・緑色)の原因になることがあります。
あまり日光が当たらない外壁だと、表面が乾燥する時間が少なく、湿潤状態を好む藻やカビが発生しやすいです。
雨や空気中には、塵や埃、大気汚染物質などが含まれています。
そのため、外壁が雨や風にさらされると、塵や埃、大気汚染物質が外壁の表面に付着して汚れの原因になります。
汚れにくい塗料を選ぶことにより、このような外壁の汚れを抑えることができます。
汚れやすい外壁塗装の種類と場所について
汚れやすい外壁塗装には、合成樹脂、艶なし塗料、弾性塗料があります。
帯電しやすく静電気を帯びる性質がある合成樹脂は、埃や汚れを誘引して汚れやすいです。
艶なし塗料と艶あり塗料を比べると、艶なし塗料はゴミが付きやすく汚れやすくなります。
柔らかく粘着性がある塗膜の弾性塗料は、ゴミが刺さりやすく汚れやすいです。
また、汚れやすい外壁の場所もあります。
雨が降ると、ひさし、サッシ水切り部の下部、換気口下などは、雨水の通り道となり、雨だれの跡が残ります。
また、浴室外壁、北側外壁など通気の悪い場所は、湿潤状態を好む藻やカビが発生しやすいです。
サッシの溝に溜まったカビや埃が流れ出たり、排気口から排出されるスス、油が汚れの原因になることもあります。
耐久性があり汚れにくい塗料、下地調整の重要性、塗装のポイントについて
汚れやすい外壁には、耐久性があり汚れにくい塗料を使って外壁塗装を行うと効果的です。
例えば、雨だれ跡に効果的な塗料として挙げられるのが、親水性を高めセルフクリーニング機能をもった低汚染性塗料です。
親水性とは、水に濡れやすく、表面に水が薄く広がる性質です。
低汚染性塗料は、この親水構造を有し、雨水と汚れを同時に洗い流します。
ある業者では、外壁塗装の際、独自に帯電防止コート施工を行ないゴミや埃を付きにくくしています。
藻、カビは、艶があり、防カビ剤入りの塗料を塗ることで防ぎます。
ある業者では、外壁塗装の際、カビ防止剤が配合された防汚コーティングハイドロヴェール施工を行ない、カビを発生させないようにしています。
またバイオ塗装工事と銘打って、塗料メーカーの塗料に防藻剤を調合して塗装し、コケの発生を防止することもできます。
下地調整の際に、洗浄剤で汚れをしっかり洗い落とし、防カビ剤を塗布することも重要です。