Mybestpro Members
永田之子
会話&コミュニケーションマイスター
永田之子プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
永田之子(会話&コミュニケーションマイスター)
TALK NAVI
こんにちは。永田之子です。話し方の悩みアンケートを取ると必ず上位にあがるのが「雑談が苦手」。雑談力は社会で暮らすための最強のスキルですから苦手だからと言って放置するわけにはいきません。雑談力を...
こんにちは。永田之子です。会話の中でも”自分の気持ちを伝える”ことほど大切なことはないと思っています。自分の気持ちを伝えられるようになると人間関係はとてもよくなります。なぜなら相手にあなたがどん...
こんにちは。永田之子です。自信を持つにはどうしたらいいのでしょう。自分自身を受け入れることです。ありのままの自分を受け入れることは本当の自分と出会うことです。仕事で思わぬチャンスが訪れることが...
こんにちは。永田之子です。カツゼツは就学前までに治すのが理想ですが、教室にお越しの生徒さんの8割はそれ以上の年齢の方々です。なるべく早い時期に治すに越したことはありませんが時期を逃してもあきらめず...
こんにちは。元アナウンサーの永田之子です。教室にお越しの生徒様から子どものカツゼツについての相談を受けました。こどもが正しい発音ができないという場合まず考えなければならないことは”聞こえ”の問題...
こんにちは。元アナウンサーの永田之子です。小学生のお子様の「ボイストレーニング」を行いました。「サ行」が上手に言えないためにクラスの友達から笑われることがあると言います。「それは大変!」早速レ...
先日お越しになった医師のS様は学会で10分ほどの発言の途中で、毎回気分が悪くなり過呼吸のような状態になるというお悩みを抱えていました。対策を見つけるために原稿をお持ちいただき本番と同じように読んでい...
こんにちは。永田之子です。教室の生徒様に習い事の数をお聞きすると1~10個という答えが返ってきました。保護者の方々の習い事への悩みはそれぞれですが、その中でも一番多いのが「習い事が続かない」と言う悩...
■元アナウンサーの話し方&コミュニケーションの個人レッスン→https://mbp-japan.com/hyogo/yukimigoro/seminar/5007478/【生徒さんからの悩み相談】こんにちは。永田之子です。今日も教室に寄せられた悩み相...
こんにちは。永田之子です。誰からも人に好かれる人は肯定的な言葉を使っています。いわゆる口癖もポジティブです。「そうだね」「そうなんだ」「よくわかる」首がいつも縦に動いています(笑)好かれる...
こんにちは。永田之子です。例えば「いじめ」や「パワハラ」。どこからが「いじめ」や「パワハラ」になるのでしょうか?相手が「いじめられた」「パワハラを受けた」と言ったならばそれは「いじめ」「パワハラ...
こんにちは。永田之子です。批判に対しては内容によりとるべき対処法を分けて考えるといいでしょう。1.受け流す2.受け入れる3.反論する4.考慮する中傷や嫌がらせなど悪意に満ちた批判は受け流すのが...
こんにちは。元アナウンサーの永田之子です。生徒様から「嫌いな人の克服法を教えてください」という質問がありました。嫌いな人を克服する方法は2通りあります。・その人を好きになる・その人を嫌いと認め...
こんにちは。永田之子です。家族間のコミュニケーションは社会で生きていくためのリハーサルの場と言っていいでしょう。子どもは小さな集団である家族とのコミュニケーションでさまざまなことを学び、やがて...
こんにちは。永田之子です。先日の生徒様からのご質問です。「突然キレる人が現れたらどうしたらいいでしょうか」答えは「逃げる」「避ける」あおり運転などが例にあがると思います。キレる人はその時...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
コミュニケーションカウンセリング、マナーと話し方のプロ
永田之子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します