HACCAPに対応した包丁の衛生管理をどうしたらいいのか
手かぎの種類にはどんなものがありますか
弊店は、神戸市中央卸売市場内で営業しているので、漁業関係者用の手かぎや、氷用の手かぎと、また神戸港に近いことから、豆類の袋を扱うための港湾・荷役用の手かぎを取り扱っています。最近、手かぎの取扱店が減少し、お問い合わせのお電話やメールをいただくことが多くなっており、弊店が扱っている手かぎについて、整理させていただきました。
1.手かぎとは
(1)手かぎ、手鉤、てかぎ、手カギと表記されます。
手かぎは、木製の柄の先に金属のかぎがついた道具で、荷物や魚などを運搬するときに、ひっかけて使われています。明治から昭和初期にかけて、全国各地で、製造されていました。
荷役港湾用は、穀物類が入った袋用の荷役作業で使用され、船舶からの運搬作業が機械化される以前には、荷物の運搬、量や重さの計測、分類など人力で行っていました。
漁業水産用手かぎは、水産関係、水産物卸売市場などで魚や、トロ箱の運搬や魚を〆(締め)たり、魚の品定めなどに使われています。
最近は、荷役用では、手作業が減っていることや麻袋も少なくなっていること、漁業関係では、木箱も少なくなっており、手かぎを使用する機会が激減し、全国的にも手かぎメーカー、販売店は数少なくなっています。また以前に比べ種類も減ってきており、弊店で扱う種類を以下で説明します。中には在庫限りで、今後の生産は中止した商品もあります。
(2)名称
手かぎの名称は、使用対象物の形状や大きさが地域によって異なるため、手かぎの形状、大きさも、自然と異なるものとなってきます。そのため、地名や用途、使用対象物の名前をとって、そのまま手かぎの名称として使っていたものが、そのまま商品名となっています。
例えば、横浜かぎ、唐津かぎ、袋かぎ、くじらかぎ、まぐろかぎ、箱かぎ、氷かぎなどです。
2.弊店の手かぎの特徴
(1)爪は鍛造・焼き入れ品なので、曲がりにくく強い
ただし、手かぎをてこにして使うとか、ねじるこじるなどの使用は、おやめください。
(2)長柄は、樫の木を使用しているので、木が硬く、丈夫。
樫の木は、九州産を使用しています。
ただし、手かぎをてこにして使うとか、ねじるこじるなどの使用は、おやめください。
(3)ステンシーフックは、爪とパイプを一緒に絞り加工している
そのため、ガタつきにくく、抜けにくい
(4)国内で唯一、爪と柄を一貫製造している
そのため、バランス・品質が良い。
3.荷役・港湾用手かぎ
爪の形、爪の本数による種類があります。爪の大きさがわかりやすいように写真にサイズ(単位mm)を記入していますが、1本1本手造りのため、多少の誤差があることはご了解ください
(1)2本爪東神型
横浜を主に関東方面と名古屋方面で使用される爪の形です。
・ノンコ 柄はほうの木です。
握りの形はダルマ型(関西方面)、名古屋型、ノンコ(関東方面)の3種類があります。
柄の長さは90mm、ノンコ(関東方面)のみ80mmもあります。
・長柄 柄の長さは、30cm、33cm、36cm、39㎝です
(2)2本爪袋かぎ
神戸を主に関西方面で使用される爪の形です。ただし、この爪はメーカーで生産中止のため、弊店での在庫限りとなります。
・ノンコ 柄はほうの木です。
握りの形はダルマ型(関西方面)のみです。
柄の長さは90mmです。
・長柄 柄の長さは、30cm、33cm、36cm、39㎝、42cm、45cm、48㎝、60㎝です
(3)1本爪
・ノンコ 柄はほうの木です。
握りの形はダルマ型(関西方面)とノンコ(関東方面)の2種類があります。
柄の長さは90mmです。写真左の商品は、在庫限りとなります。
・長柄 柄の長さは、30cm、33cm、36cm、39㎝、42cm、45cm、48㎝、60㎝です
4.漁業関係用手かぎ
小型魚用から、まぐろなどの大型魚用など、爪の大きさ、握りの違いで各種あります。爪の大きさがわかりやすいように写真にサイズ(単位mm)を記入していますが、1本1本手造りのため、多少の誤差があることはご了解ください。また海水の中でも使うことから、ステンの爪、ステン柄もあります
(1)魚かぎ
・爪の大きさ 小・中・大の3種類あります
・柄は角型です
・小の爪の柄 24cm、27cm、30cm
・中の爪の柄 33cm、36cm、39cm、42cm、45cmです。
・大の爪の柄 33cmのみです。この爪はメーカーで生産中止のため、弊店での在庫限りとなります。
(2)唐津型
・柄の形状は手に包み易い形になっています。
・柄の長さのサイズは、33cm、36cm、39㎝、42cm、45cm、48㎝、54㎝です
(3)くじらかぎ丸柄
・長輪パイプ巻きは、柄の長さのサイズは45cm、60cm、75cm、90cmです。このタイプが、関西方面ではマグロなどの大型魚用に使用されます。
・長輪なしは、柄の長さのサイズは、33cm、36cm、39cm、45cmです。
(4)ステンくじらかぎ
・柄の長さのサイズは、30cm、33cm、36cm、39㎝、42cm、45cm、48㎝、60㎝です。木の柄は樫の木です。ゴム柄もあります。
・衛生面の管理のしやすさから、柄もすべてステンのタイプもあります。
(5)活魚用ステン長柄
(6)〆手かぎ・しめ手かぎ
・爪は鋼とステンの2種類あります
・柄の太さは35mm角、長さは33㎝です
(7)箱かぎ
くじらかぎよりも爪は大きく、主にまぐろや牧草の運搬に使われています。
柄の長さのサイズは、39㎝です
5.その他手かぎ
(1)氷用手かぎ、氷かぎ
・氷柱などを運ぶために作られた手かぎで、 堤げやすい様に爪の角度が下がっています。
・柄の長さのサイズは、30cm、33cm、36cm、39㎝です
(2)綿かぎ
箱かぎよりも爪は大きく、名前の通り、綿花の運搬に使用されることが多いですが、その他の重たいものの運搬に適しています。
柄の長さのサイズは、39㎝、45cmです。この爪はメーカーで生産中止のため、弊店での在庫限りとなります。
6.お問い合わせ
表記以外の長さの柄は、お問い合わせください。各種お問い合わせは、次の堺正元刃物店お問い合わせHP https://sakaimasamoto.com/access.htmlへお願いいたします。