業務継続計画(BCP)作成のポイント 【訪問介護】
業務継続計画の理解
業務継続計画(BCP)とは、地震や台⾵などの⾃然災害やコロナのような感染症
によって、電⼒・ガス・⽔道・インターネット等のライフラインや介護施設・
事業所の設備が損傷することになっても、できるだけ早期に介護サービスが
再開できるように、事前に被災時の対策をまとめた計画書のことを言います。
この計画は、「自然災害」と「感染症」のいずれの場合の計画を策定する
事が必要であり、それぞれにおいて、特有の法令や流れがあるので
個々のサービスにおいて理解のあるものが作成に携わなければならない
と思われます。
業務継続計画(BCP)作成の流れ
介護事業所においては、厚生労働省が用意したひな形
BCPひな形(厚生労働省)
に沿って作成します。
①ひな形のダウンロード
②事業の理解
ひな形に沿って、自社の事業の運営においてのケースを想定して不測の事態に
備えてあらかじめ対応を決めておきます。
③BCPの内容入力
事前対策や被災時の対応策をBCPに書き込みます。
委員を構成して、他の職員の意見も聞いて対応を決定します。
④BCPの周知
作成したBCPは、緊急時に速やかに対応するためにあります。
よって、この内容は全職員に周知する必要があり、そのために、定期的な研修と
訓練を実施しなければなりません。厚生労働省の通知では、在宅サービスは
年1回とされています。また、これを繰り返し、繰り返し、全職員で実施する
ことで組織にBCPが定着することになります。
業務継続計画(BCP)策定のサポート
オフィス松本では、業務継続計画(BCP)の作成サポートを行っています。
各事業所に応じて、厚生労働省のひな形を活用して、担当職員の方と一緒に
作成して参ります。
また、各委員会の設置、職員への周知の研修(1回)も行いますので
ぜひ、ご活用をお願いいたします。
【1事業所】(自然災害・感染症 セット)
金88,000円(税込み) ※委員会設置、職員周知研修(1回)付き
★訪問介護 限定価格!