スウィングの進化と変化
スウィングの分析 精度を高めたいOさんの場合
やはりエラーはモーション(動き)よりディレクション(静止状態)で起きる方が多いのです
今回は、Mさん、Sさんと一緒に廻られたOさんです。
Oさんの飛距離は、1年前と比べて飛躍的に伸びました。
しかし、ここ一番での精度を求めてラウンドレッスンを受けられたのです。
1で分かるのは、ヒンジング(ひじの曲げ)不足です。
キチンと下を向いてはいますが、曲げるタイミングがやや遅いですね。
だから2では、本来3の所に来ているはずのシャフトがまだ立っていません。
3ではっきり分かるのが、グリップの狂いです。
Oさんはフィンガーグリップなのですが、この写真でははっきりとパーム(手のひら)グリップになっていることが分かります。
パームになっているため、手首が通常の角度を作れず、ヒンジング(ひじの曲げ)が遅れているのです。
グリップがずれてしまったせいで、4ではいつもよりシャフトが寝ています。
5でしっかりと体重移動ができている分だけ、この角度のズレがもったいないです。
いつもなら、6でシャフトは地面と平行に近い所まで来ていますが、この写真ではスリークウォーターあたりまでしか捻転できていません。
グリップのズレからくるエラーを顕著に表しているのが7です。
いつもなら左手の甲とフェース面が一致しているのですが、今回は捻じれています(紫の線で囲った部分)
8ではいい始動をしています。
が、やはり捻転不足のため、赤い線の方向に動くはずの腰のラインが、早く上に上がっています。
だから9では、バックルがもっと左に動いているはずなのに、正面を向いていますね?
10ではいつもよりシャフトが寝て下りてきています。
だから11ではリリースが早くなり、右ひざが前に出てしまっています。
その結果、12ではシャフトのしなりが終わってしまってからインパクトを迎えています。
13を見ると、体重が右に残っており、ヘッドが加速されていません。
14も15も右体重であることが良く分かります。
シャフトの軌道も体から遠いですね。
Oさんのチェックすべき所はただ一点。
グリップです。
気づけなかった私も悪いのですが、グリップというのは知らず知らずのうちにずれることが多い箇所です。
しかしグリップは人間とクラブをつなぐ唯一の接点ですから、ここが少しでもずれると、この連続写真のように、すべてのスウィングパートで狂いが出てしまいます。
その他の所に狂いを見つけられない分、もったいない気がしますね。
オーシャンゴルフアカデミーでは、このように皆さんのエラーを見つけ修正していきます。
どうかお気軽に無料体験レッスンにお越しくださいね。
お待ちいたしております。