Mybestpro Members

岩崎吉男プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

爽やかないさぎよさは人をひきつける

岩崎吉男

岩崎吉男

テーマ:自己啓発

爽やかないさぎよさは人をひきつける

 
 ある年の4月に現場担当の事務所に、大卒の新入社員が一人配属
 されてきました。
  
 課長は早速新入社員を紹介するために、別の棟にある現場詰所に
 連れて行きました。

 そして、現場の社員に紹介を済ませました。
 そのときに、ある班でたまたま、終業後に飲み会をする予定があり ました。
 
 課長は、その班の担当でもあったのでその飲み会に誘われていたの ですが、弾みで新入社員も参加することになってしまいました。

 新入社員はその班の所属ではありません。

 終業後いよいよ、飲み会が始まって和やかな雰囲気の中、課長は新入社員を残し途中で退席しました。別件の宴会があったからです。

 次の日の朝、新入社員が課長のところにやってきました。

「課長、朝、目が覚めたら、班の詰所にいました」
「それで畳の上が血だらけになっていました」
「私には昨夜の記憶がないのですが」
 と、いいました。

 よく見ると顔が腫れ上がっていました。
 課長は
「これは、殴られたな」
とすぐに分かりました。
 そして、課長は新入社員に尋ねました。
「それで、どうするつもりや」

 すると、新入社員は
「記憶にはないですが、先輩に殴られたということは、私が悪い
 と思います」
 とはっきりと返事をしました。

 その言葉を聞いた課長が
 「そうか。それやったら今から現場に行って謝ってこい。今丁度
 朝礼をやっとるはずや」
 というと
「わかりました」
 新入社員はさわやかに返事をすると一人事務所を出ていきました。
 
 新入社員が現場の皆の前で頭を下げて謝り、その後、血で汚れた詰所の畳を一人で一生懸命に拭いていると、後から先輩が二人きて拭くのを手伝ってくれました。

その後、新入社員は現場にとてもかわいがられ、今ではその部署の長
になっています。
 手伝った二人が、殴った人間かどうかは分かりません。
──────────────────────────────
   爽やかないさぎよさは人をひきつける
──────────────────────────────

 人は、弱いもので自分を守ろうとして、なかなか自分の非を認めよ
 うとしません。特に相手方にも非があるときはなおさらです。

 上のエピソードでも、顔を殴られたのだから、相手が悪いに決まっ
 ていると、つい主張したくなります。

 そんなときに、一切の言い訳をせずに、大勢の前でいさぎよく謝る
 人物に出会うと、人は何か自分にない爽やかさを感じるのではないでしょうか。

 ときに、何かと理屈をつけて自分の正当性を主張するよりも、あっ さりと謝ってしまったほうが、相手方に受け入れられる場合があり ます。

 謝るときには、いさぎよさが大切なような気がします。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

岩崎吉男
専門家

岩崎吉男(弁理士)

ナレッジ特許&技術士事務所

商標登録の事前調査無料、出願手数料無料の完全成功報酬型。登録時の費用も格安に設定し、体力のない中小企業・個人事業主を支援している。出願は最短2日で完了。文字やマークのデジタル化にも対応している。

岩崎吉男プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

中小企業・個人事業主の知的財産を守るプロ

岩崎吉男プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼