バリアフリー仕様マンションでも大丈夫、杉の置き床生活工事始まる!

髙岡恭平

髙岡恭平

テーマ:マンション 杉の置き床生活 バリアフリー


【リビングダイニング、和室の高さが同じレベルです】

12年くらい前の新築マンションから、バリアフリー仕様が増えてきています。
どんな所がバリアフリーかと言うと…
① リビングダイニングと和室の段差がない(約3㎝の薄畳です)。
② 洗面所と廊下、洗面所と台所、トイレと廊下の段差がない。
③ バルコニーに出るサッシよりもベランダ床が下がっている(またがなくてよいのです)。

【和室とバルコニーへの出入口が上がっています】

それよりも古いマンションは、リビングと和室の段差が45~50㎜、洗面所と廊下などは約100㎜、ベランダに出る出入窓もやはり100㎜前後の段差があります。廊下よりリビングが100㎜下がっているマンションもよく見かけます。
水回りの段差は、全て配管を収めるスペースなんですね。
でも、高齢に差し掛かる住民の方はぼちぼちに足元を気にされます。

今の床を剥がさず、接着剤やビス・釘を使わない杉の置き床生活を施工する際には、古いマンションの方が、ほとんど幅木で押えられるので工事的にはらくなのです。
また、床が20㎜上がることで、各部の段差が低くなりますので歓迎されています。

【杉の置き床生活と木製内窓の施工例、壁と床の間の横木が幅木です】

でも、バリアフリー仕様となると、その段差の処理に一工夫必要になります。
杉の置き床生活は、杉が15㎜、ベニヤが4㎜、遮熱シートが0.9㎜の計約20㎜の厚みがあります。こうなった理由は…
① 低い天井のマンションでも影響がでない。
② ドアやクローゼット扉の下部カットが最小限で済む。
③ 運搬・施工時に重くない。
④ 床下の冷えを遮断する。
でも、バリアフリー仕様マンションの場合、全く段差がなかった部位に20㎜上がるので、段差の処理をしなくてはいけません。
そこで登場するのが、スロープ敷居、見切り材ということになります。

【リビングダイニングと和室の間のスロープ敷居】

杉の置き床生活は、決まった寸法があります。でも、敷居や見切り材はマンションの部位毎に作らなければなりません。
開き戸と引戸では敷居の長さだけではなく、幅も違ってきます。
ひとつひとつが現場を採寸してオーダーで作らないとうまく収まらないのです。
部屋の入口の開口枠も、金属枠やMDF枠、木枠などマンションによって様々なのです。

【引戸洗面所のスロープ敷居】

ですから、お見積もりは現地を確認してからじゃないと出せないのです。
杉の置き床生活一枚あたりの価格は、電話でもお知らせすることはできますが、それをうまく収めるための敷居、見切り材、施工費は専門家による現地確認がどうしても必要なのです。

たとえリフォームであっても、際(きわ)をスッキリ収めるのが「日本建築の美」「匠の技」なのです。
際(きわ)を柔らかい部材でおさめる方が凹凸を気にしなくてもよいのです。
でも、簡単におさめた所はすぐに剥がれてきます。お客様は結局、安物買いの銭失いです。
メーカーもそんな部材ばかりを開発しているようでは、職人さんの腕が落ちる一方です。

こんな工事省力化が、日本の家の質を下げてきたことにいい加減に気がついて欲しい!

こんな日本の職人の技を使った天然木リフォームに興味のある方はこちら⇒http://forestreform.co.jp/

古民家の知恵が詰まったマンションモデルルームを実際にご覧になりたい方はこちら⇒http://modelroom.forestreform.co.jp/

丸4年を経過した総天然木のマンションモデルを確かめたい方はこちら⇒http://mansion.forestreform.co.jp/

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

髙岡恭平
専門家

髙岡恭平(福祉住環境コーディネーター)

森林浴生活株式会社

暑くない・寒くない・湿気ない...おまけに結露やカビもない。外気温に左右されない健康と家計に優しい断熱リフォームが得意。スギやヒノキ等の天然木は断熱・調湿効果に優れ、住まいの温湿度を快適に保ちます。

髙岡恭平プロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

人生100年時代の健康寿命リフォームのプロ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の住宅・建物
  4. 兵庫のリフォーム・内装工事
  5. 髙岡恭平
  6. コラム一覧
  7. バリアフリー仕様マンションでも大丈夫、杉の置き床生活工事始まる!

髙岡恭平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼