マイベストプロ神戸
髙岡恭平

人生100年時代の健康寿命リフォームのプロ

髙岡恭平(たかおかきょうへい) / 福祉住環境コーディネーター

森林浴生活株式会社

コラム

フィトンチッド(揮発性芳香物質)の働き

2012年6月25日 公開 / 2020年4月24日更新

コラムカテゴリ:住宅・建物



植物は自分で動けないので、身を守るために芳香物質を出します。
ロシア語でフィトンは植物、チッドは殺すという意味です。
ロシアの科学者が命名しましたが、この言葉が通用するのは日本とロシアのみ。
世界共通語としては、和訳すると「揮発性芳香物質」になります。

フィトンチッドは植物が光合成をするときにつくられる微量抽出成分です。
種類は数百種類にものぼり、杉や桧には50~100種類のそれが含まれています。

フィトンチッドの効能には下記のものが有名です。

①抗菌・防虫作用
  食品の防腐、殺菌。ダニやカビへの防虫。抗菌作用は病原菌に有効で副作用が少ない。
  (例1)
  ヒバに含まれるヒノキチオールは胃潰瘍の原因のヘリコバクターピロリを抑える。
  (例2)
  ヒノキのフィトンチッドは、院内感染の原因のMRSA菌を全滅させる。
  (例3)
  昔のお寿司屋さんのまな板はヒノキです。最近は樹脂じゃないと保健所の検査にひっかかるそう  ですが・・・

②消臭・脱臭効果
  空気の浄化、悪臭の科学的中和。特にホルムアルデヒドの除去効果が高い。

③リフレッシュ効果
  森林浴の爽快感は、自律神経を安定させ、肝機能を改善し、快眠をもたらす。

フィトンチッドの成分では、テルペン類が最多です。アロマセラピーのエッセンシャルオイル(精油)の主成分がテルペンです。
このように植物は葉や幹からフィトンチッドを放出しています。森では葉からの香りが強いようですが、室内では製材した杉や桧の方が勝ります。

みなさん、森林浴の爽快感をご自宅で実現しましょう。

この記事を書いたプロ

髙岡恭平

人生100年時代の健康寿命リフォームのプロ

髙岡恭平(森林浴生活株式会社)

Share
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫の住宅・建物
  4. 兵庫のリフォーム・内装工事
  5. 髙岡恭平
  6. コラム一覧
  7. フィトンチッド(揮発性芳香物質)の働き

© My Best Pro