Mybestpro Members

髙橋慎吾プロは北海道テレビ放送が厳正なる審査をした登録専門家です

学校指定教材だけで、英語長文の読解センスを上げる3ステップ

髙橋慎吾

髙橋慎吾

テーマ:塾授業のこと

こんにちは。

コラムでは、大変ご無沙汰しておりました。

北海道・室蘭市の学習塾
「共生舎」の髙橋です。

室蘭の気温はせいぜい26℃ぐらいで
全道的に見れば低い方だとは思いますが
ここに11年も暮らしていると
暑いと感じるようになりました。

温度が高くなくても熱中症のリスクはありますので
皆様ぜひ体調には気をつけて過ごしてまいりましょう。

さて、今回は、塾生さんの保護者さんからお寄せ頂いている
「英語長文はどうやって勉強させたらよいか?」
というご相談に、お答えしてまいりたいと思います。

なお、当教室の塾生さんは、部活も頑張っているので
なかなか忙しいことが多いため、
「少ない負担感で、効率的に学びを深める」
という観点で指導にあたっています。

そのため、今回のテーマは

「特別に教材を買わずに」
「短時間で読解のセンスを上げる3ステップ」

(ただしコツコツ継続することが前提です)

をお伝えして参りたいと思います。



Step1 教科書の英文をノートに書く(3〜5分)


「教科書の英文は、プリントで配られるから」
「配られるワークにもう英文が書いてあって」

という理由で、英文を「自分で書く」ことを
していないという学生さんはいませんか。

この手間を、少しかけてみませんか。

方法としては、

①大学ノートを用意する

②教科書の「読み物」になっている部分を書き写す

*書き写す際の注意
 ▷ノートは広めに使う
  ・単語と単語の間をしっかり開ける
   (自分の書くアルファベット5字分ぐらい)
  ・1行書いたら2〜3行あける
 ▷あまりキレイさにこだわらない
  ・見るのは自分だけ!
  ・ただしメモを書けるスペースは残す

Step2 書き写した英文のチェック


①理解できる語句、わからない語句をは明確に

 ▷自信のない語句にはチェックを
  ・語句の近くに何か印をつけておく
  ・わからないものが何なのかをはっきりさせる
   (読み?意味?つづり方?)

②学校指定のワークを用意する

 ▷ワークの同じ内容のページを開く
   たとえば、Program2-1の英文を書いたら、
   同様にワークのProgram2-1のページを開く

 ▷新出文法、新出語、熟語を確認する
  ・書き写したノートで、ワークで出題されている
   文法や新出語、熟語をチェックする。
   (自分で見てわかるようにしておく)
  ・意味なども近くに書いておくと、なお良し。

Step3 各文の「動詞」をチェックする


 ▷動詞の前で話題を、動詞で結論を
   ほとんどの英文は「主語」+「動詞」でできています。
   動詞を見つけたら、その前にある語句に注目しましょう。
   ほとんどの場合、そこにある「名詞」が、
   その文の話題となります。

   つまり、動詞が「話のオチ」、その前にある主語が
   「話のテーマ」であると見ることができるのです。

   こうすることで、何について述べた文なのかが
   少しずつ浮き彫りになってくるはずです。

 ▷助動詞の文は、助動詞+動詞(原形or過去分詞)でチェック
   よくあるcanやwillもそうですが、受動態(be動詞+過去分詞)、
   現在完了(have/has+過去分詞)、進行形(be動詞+〜ing)も
   ひとつの動詞句として扱います。

この3ステップで、早ければ40分ぐらいの学習時間となります。
さすがに40分も惜しい、という学生さんは、
それぞれのステップを小分けにして取り組むとよいでしょう。

まとめ


Step1 教科書の英文をノートに書く
Step2 書き写した英文のチェック
Step3 各文の動詞チェック

今回は、あくまでも学習方法の一例を挙げたものです。
文字が書きにくい学生さんや、もっと深い学習をしたい
学生さんには、また別な機会でお話をしたいと思います。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

髙橋慎吾
専門家

髙橋慎吾(塾講師)

共生舎

地域や学年、習熟度の垣根を超えた生徒が同じ教室に集い、個々の特性を尊重しながら学びを深める、インクルーシブ教育を実践する。

髙橋慎吾プロは北海道テレビ放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

子どものやる気を引き出し、自主創造力を育む教育のプロ

髙橋慎吾プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼