過度な客指向主義をやめて、適度な自己都合主義への転換を・・・
■創業時に必要な会社の設立や諸手続きなどのスキル、これは
少しのお金で解決できます。廉価で手伝ってくれる専門家も星
の数ほどおられます。当事務所でもお手伝いします。書籍を購
入して自分で進めるか、専門家に依頼するか、いずれにしても
大した問題ではありません。
■大切なのは、今から始めようとする事業が立ち上がるかどう
かです。
創業から一定期間経過した時に、
○「イメージ通り順調に立ち上がった」社長もおられます。全
体の10%ぐらいでしょうか。レアな幸運と実力の持ち主で
す。
○「紆余曲折を経て、何とか無事に立ち上がった」社長もおら
れます。全体の30%ぐらいでしょうか。成功者の大半はこ
のパターンです。
この結果は、今貴殿が想定しておられる『仮説』通りに事業
は立ち上がらないということを示しています。
○「何とかやっているが、当初の目論見には程遠い状況だ」と
おっしゃる社長もおられます。全体の30%ぐらいでしょうか。
「独立しない方がよかったかも」との声も聞こえます。
○「廃業、又は、清算すべき状況」の社長もおられます。全体
の30%ぐらいでしょうか。
※上記の比率は感覚的な数値です。ご容赦ください。
■成功の確立を高くするためには、社長として、経営に対する
考え方をしっかり持つことが重要です。スキルではなく考え方
です。
1.最初に『大きな成功』のイメージを漠然とでも持ちましょ
う。
事業がうまく行った暁には、このようなことが実現する、顧客
は…、従業員は…、自分は…こうなる、大きなイメージ・夢を
持ってください。楽しい想像です。精一杯イメージを膨らませ
てください。
・N年後、貴社は、どんな風になっていますか?
・どんな顧客が、どんな風に喜んでおられますか?
・会社の規模はどれぐらいですか?年商は?利益は?従業員の
数は?支店は?等々
2.次に『大きな成功』の途上の『創業の成功(デスバレーを
越える)』ポイントを明確に定義しましょう。
併せて、『創業の成功』のための『仮説1』を立案しまし
ょう。
・損益分岐点を最初に超える時の、月次損益を想定しましょう。
売上高、粗利益率、販管費はいくらですか?
・損益分岐点を超えるまでに、どれくらいの時間と、どれぐら
いの資金が必要ですか?
・そのために、何から始めて、どの程度実行しますか?
・上記が、今の自分の力に対して力相応ですか?検証しましょ
う。
※上記の1.と2.を区分してください。まずは目先の目標で
ある2.を念頭に置いて経営してください。1.を想定すると
間違えます。また、創業の計画は2.です。1.ではありませ
ん。創業融資計画書に1.を書くのは間違えです。
3.『仮説1』が立案できたら事業を開始しますが、『仮説1』
を鵜呑みにしないこと、これを忘れないでください。
・『仮説1』に沿って事業を開始しますが、『創業の成功』を
収める時には、『仮説10』程度に進化しているはずです。
・『仮説1』を確実に執行しながらも、『仮説1』に執着し過
ぎない、常に『仮説2』を探し求めることがコツです。
※短命な創業社長は、創業時に立案した『仮説1』を進化させ
ることができなかったケースがほとんどです。そもそも創業時
に、創業後のすべてを想定した『仮説』を立てることは不可能
です。やりながら変化させる、これが『仮説』です。
4.『仮説』を立てるために、『仮説』を執行するために、社
長にはたくさんの知見が必要です。知見は多い方がよい、
当然です。そのためには、勉強と、それを学び受け入れる
ための謙虚さが必要です。
・「無知の知(自分が知らないことを自覚すること)」、これ
が謙虚さの本質です。
・「無知の無知(自分が知らないことを自覚しないこと)」、
上手く行きません。
※どんなに優秀な人生を送ってきたとしても、創業社長は社長
としては若葉マークです。また、少しぐらい成功しても、世の
中にすごい人は大勢います。乾いたスポンジのように、世の中
からどんどん吸収していきたいものですね。
■創業者様の成功を祈念しています。
『大きな成功』のイメージをお聞きします。大いに語ってくだ
さい。
『大きな成功』の途上の『創業の成功(デスバレーを越える)』
ポイントを具体的に模索しましょう。『仮説1』を数値計画に
落とし込みましょう。
『仮説』の検証をお手伝いします。
我々の持ち合わせている『財務の知見』を最大限ご提供します。
活用ください。
今貴殿が想定しておられる『仮説』通りに事業は立ち上がらな
いということを想定してください。「紆余曲折を経て、何とか
無事に立ち上がった」成功者の大半はこのパターンです。紆余
曲折は成功のために通過する必要なプロセスです。