Mybestpro Members

古田昌也プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です

ハイブリッド車と電気自動車の違い

古田昌也

古田昌也

テーマ:次世代カー電気自動車

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
岐阜市の自動車キズ・へこみ・板金塗装修理専門工場 
青いカンバンが特徴的なフルタ自動車鈑金(古田板金)古田昌也 です。

トヨタからハイブリッド車の世界販売台数が800万台を突破したと、2015年8月21日に発表がありました。
「21世紀に間に合いました」をキャッチフレーズに、世界初の量産ハイブリッド車である初代「プリウス」が登場したのが1997年(平成9)のこと。先日の記事の中にあるCOP3から、18年間かかっての数字ということになります。この数字、はたして多いのでしょうか、少ないのでしょうか。

ハイブリッド車とは

そもそも、ハイブリッド車の人気が高いのは日本だけといわれますし、実際に欧米メーカーでは「プリウス」のようなエンジンとモーターを頻繁に切り替える、いわゆる「ストロングハイブリッド」は見あたりません。また、トヨタが当初目論んでいたとされるハイブリッドユニットでのシステム販売も、マツダが買ったぐらいです。

日本人にとっては世紀の大発明。ハリウッドセレブも乗っているし、世界の人々もこぞって買ってくれているだろう、と思いがちというか、思ってきましたが、ひょっとすると“カラパゴス化”がここでも起っているのでしょうか。まず800万台の内訳から見てみると、一番多いのが日本で約半数の388万7800台。北米は278万9100台で、欧州は93万100台です。つまり欧州では、全体の1割強ぐらいしか売れていません。

北米ではかなりの台数を売っているのでは、と思うかもしれませんが、広大な北米市場における1年間の販売台数は約2000万台。そのなかで累積約279万台というのは、かなり小さい数字といってよいでしょう。そして逆に日本市場は555万台程度。市場規模が北米の3分の1にも関わらず販売台数が1.3倍もあるというのは、やはり日本国内での人気がかなり高いことを示しています。

JC08モード燃費とは

面白いもので、燃費がそれほどよくない車に乗っている時は、結構アバウトに考えていた燃費も、プリウスのような燃費が極端にいい車に乗り換えると急に気になるものですね。プリウスの公称燃費は軽量なLグレードは32.6km/L、それ以外のグレードでは30.4km/Lということになっています。

この燃費は、JC08モード燃費といってある一定のコースレイアウトを走った時の燃費で、一昔前まで使われていた10・15モード燃費と比べるとかなり実走行に近いものとなっていますが、やはり実際の燃費とはだいぶかけ離れた数値が出ることが多く、この燃費をそのまま信じるわけにはいかないと思います。

そもそもJC08モード燃費は、エコカー減税などの規格に照らし合わせるための燃費性能といった傾向が強く、実走行での燃費を表したものではなのです。それにトヨタの車というのは昔からカタログ値と実際のものとかなり違う数値が出るということで有名な自動車メーカーで、最大出力や最大トルクなどは一般的な見解で2/3ぐらいが実際の数値であるというような見方をされいます。

ただ燃費に関しては、JC08モードでの燃費に嘘はなく、なぜならこの数値は減税措置などに使われる正式なものなので、ごまかしてしまったら裁判沙汰になってしまいます。ということで、30.4km/Lと32.6km/Lという数値だが、実際には半分から2/3程度と思っておくと良いでしょう。

30.4km/Lのグレードなら15.2〜20km/L、32.6km/Lのグレードなら16.3〜21km/Lぐらい。もちろん走る道路や運転の仕方によるが、平均してこのくらいになることが多いということです。それでも普通の1.8リッターガソリンエンジンモデルの実燃費よりははるかにいい数値なので、燃費がいいことには変わりはないようです。

EV・電気自動車とは

EVとは、Electric Vehicleの略で、日本語では電気自動車と言います。近年、資源制約や環境問題への関心の高まりを背景に、電気自動車が注目を集めています。ガソリン自動車はガソリンをエンジンで燃焼させ、車を駆動させるのに対して、電気自動車は電動モーターで車を駆動させます。

■バッテリー(蓄電池) 電気を蓄える装置で、鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池が実用化されています。ニッケル水素電池、リチウムイオン電池は鉛電池よりエネルギー密度、寿命が優れています。(エネルギー密度が大きければ一充電走行距離も延びます)。

■モーター(電動機) 電気を使用して車輪を回転させる装置で、直流電動機と交流電動機が使用されています。一部の原動機付自転車には低価格のため直流電動機が使用されていますが、最近の電気自動車は小型軽量で、エネルギー効率のよい交流電動機が使用されています。交流電動機でも永久磁石型同期電動機が主流です。

■コントローラー(制御装置) アクセルペダルと連動し、電池から供給される電気エネルギーを調整してモーターの出力をコントロールする装置です。交流電動機搭載の場合は直流を交流に変換するインバーターも内蔵されています。

■車載充電装置
バッテリーに電気を蓄える装置で、充電電源は通常200V30Aが用いられています。


ガソリン自動車との違い


地球環境にやさしい 走行中にCO 2や排気ガスを出さないため、地球環境問題(大気汚染防止)に役立ちます。経済的 安価な夜間電力を利用して自宅で充電でき、ランニングコストはガソリン自動車と比較して低くなります。また、減速時にエネルギーを回収できるため、エネルギー効率はガソリン自動車の3倍近くになります。 なお、時間帯別電灯契約などの電気契約の場合、夜間充電時の電気代は昼間充電時の三割前後になります。振動・騒音が小さく、静か ガソリン自動車と異なり、ガソリンをエンジンで燃焼・爆発させないため、走行中とても静かです。また、エンジン・ルームが不要になりスペース効率を上げられるため、デザインやパッケージの自由度も高く、走行安定性や加速力が向上するなどのメリットもあります。

EVの充電方法


充電は、設備を整えれば、自宅のガレージやまちのガソリンスタンド、商業施設等でも行うことができます。充電にかかる時間は、充電方法によって異なります。現在、民間企業・自治体等が中心となって、充電設備の整備を進めているところです。また、政府では、電気自動車の普及のため、充電設備の導入に際して、本体価格の1/2以内補助を行っています。
※国の補助制度に加えて、独自に補助制度を実施している地方自治体もあります。詳細は、各自治体にお問い合わせください。

EVの走行距離


現在販売されている電気自動車の最高速度は、約100km以上であり、高速道路走行も可能です。また、航続距離は約90km~200kmとされています。ただし、走行以外にエアコンなどでも電気が消費されるため、特に冬場は航続距離が短くなるという課題もあります。一方、利用者の1日の走行距離によっては、十分に日常で活用できる自動車であると言えます。
※性能は車種によって異なります。詳細は、メーカーにお問い合わせください。

電気自動車の価格は、現在、ガソリン自動車に比べるとまだまだ高いと言われています。政府では、電気自動車の普及のため、通常車両との価格差の1/2以内補助及び自動車重量税・取得税の免税を行っています。
※国の補助制度に加えて、独自に補助制度を実施している地方自治体もあります。詳細は、各自治体にお問い合わせください。
岐阜県では日産リーフが全国で一番売れているそうです。岐阜県の皆様は賢くお金と時間を使われているんですよ。どうしても新型車種に注目がおかれますが現実派のあなたはどちらを選びますか?

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

古田昌也
専門家

古田昌也(整備士)

フルタ自動車鈑金 雪見店

高い技術で鈑金塗装修理を行うだけではなく、お客様の立場にたったサービスの提供を追及。職人気質な業界にサービス精神を取り入れ、お客様の役に立ちたいと考えている

古田昌也プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

サービス業の視点と職人技術を兼ね備える鈑金塗装修理のプロ

古田昌也プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼