A/T車のエンジンブレーキはどんなブレーキ?
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
岐阜市の自動車キズ・へこみ・板金塗装修理専門工場
青いカンバンが特徴的なフルタ自動車鈑金(古田鈑金) 古田昌也 です。
1月1日の元旦、一年の一番最初に出来る太陽。初日の出。毎年、初日の出を見てその一年の健康や幸運を拝む人もいれば、初日の出は見ない人もいると思います。でも、初日の出ってなんかめでたい、ご利益のあるイメージがありますよね。そう言えば、昔おばあさんが初日の出の事をご来光って言って拝んでました。
ご来光と初日の出ってどう違うの、そう思いますよね。今回はご来光と初日の出の違い、初日の出を見る意味や由来を紹介していきます。
初日の出を見る意味や由来とは?
初日の出を見るのは、日本古来からの習慣でめでたいとされていましたが、明治以降に天皇が四方拝という元旦の儀式を始めたことから、庶民にも拝む習慣になりました。初日の出がなぜめでたいのかというと、初日の出と一緒に年神様があらわれるとされていたためです。年神様は、穀物の豊穣を司る神様なので、食べ物に困らないようにその一年の豊作を祈り、また、前の年の感謝の気持ちをお祈りする。日本人はもともと農耕民族であったので、その習慣が深く根付き、今現在でもお祈りする部分だけが残っています。お正月には、年神様をお迎えするためのお供え物をします。法蓮飾り、門松で自分の家に迎え入れ、鏡餅には年神様がそこにとどまるためのものでした。お正月と初日の出は、新しい年の健康や幸福をお祈りする大切な時でした。
ご来光とは?
もともとは阿弥陀如来のご来迎のように見えることから、ご来光という言葉きたようで、信仰からの語源としてきているものです。おばあさんがご来光といっていたのは、仏様が出てきた時と同じ情景を思い浮かべて、神様にお祈りしていたのかもしれないです。現在では信仰とは関係なく、使われています。単に日の出のことをご来光ともいいます。現在では、ご来光も初日の出も同じ日の出のことです。ですがもともとの拝む対象の神様の違いや由来は違います。初日の出やご来光を有難がる日本の習慣が残っているので、私達も初日の出やご来光はとても良い、ご利益のあるイメージをもっているんですね。