Mybestpro Members
須田敏男
メンタルヘルスサポーター
須田敏男プロはぎふチャンが厳正なる審査をした登録専門家です
須田敏男(メンタルヘルスサポーター)
あすなろ教室
私は、現役時代は、理科の教師として勤めていたので、科学的に説明することに慣れています。 しかし、最近科学的に説明できないことが続いています。例えば、・「晴れてくれるといいな。」と思ったら、雨が...
私は、退職後、預かりの子どもたちに農業体験をしてもらおうと、畑で家庭菜園を始めました。 現役の頃に校庭の畑で教材の植物を育てた経験しかない私ですから、試行錯誤をしながらの仕事です。 今年は、...
人生百年と言われるようになり、残りの人生を考える機会が、増えてきました。 退職してからの時間が伸び、仕事に打ち込んだ時間と同じくらいの時間が、生まれています。 人生を終える時に、「私の人生に...
住民の防災意識や連帯感を高めるために、防災訓練を行う事は、とても重要だと考えています。 しかし、コロナ禍では、住民を集めて行う防災訓練を行わない地域が多いのが現実です。 住民が集まらなくても済...
コロナ禍での生活に慣れてきた今日、人との関わり方が少しずつ変化してきたように思います。 特に地域行事への関わり方からそれが見えます。 自身の興味関心のある行事は参加するが、他人のための行事は...
私は、趣味と実益を兼ねて、家庭菜園をしています。 この夏は、とても暑く、畑仕事をするのも大変です。 昨日、ほうれん草のの種まきをしました。 たくさんのほうれん草を収穫できる年もあれば、そう...
昨年10月に亡くなった母の初盆を行いました。 私たちは、今を生きているわけですが、過去を切り離して、今を生きる事はできません。 お参りをしながら、今の自分のあり方を見つめる機会になりました。...
父の介護のため、父が生活する実家を改築し、ベットからトイレまでの距離を3mほどにし、立って歩けるよう手すりを両側につけ、自力でトイレに行けるようにしました。そして、その動線から少し離れている位置に...
コロナ禍で、何かと閉鎖的になりがちな生活を送ることが多くなっています。 安心安全な生活を送る事が重要になっていると、新たな取り組みをする事は、かなりの抵抗になります。 多少の危険をはらんでい...
父の介護を続けて3年半になります。 この間に、介護をしていた母を亡くしたり、父親が住む実家の改築をしたりとあっという間に過ぎていきました。 介護を始める時、私は、「介護をする自分の生き方が問...
「しまったなあ。あの時こうすればよかった。」と後悔が残ると、時折、それが思い出され、集中力を欠く事があります。 済んだ事だから仕方がないと思いつつも、かなり時間の無駄遣いをしていると思います。...
最近、「利己と利他」について、考えることが増えてきました。 誰もが、この両方の心をもっています。 利己的な人だなと思う人の中にも、思いやりを感じる事があります。 反対に、人のためによく働く...
目まぐるしい変化に戸惑いながら、生きていると感じている方も多いのではないでしょうか。 その変化についていくだけで、なかなか見通しをもって計画的に生活する事ができません。 これを逆手に取って、今...
日頃から良好な関係にある相手が、思わぬ発言をし、その言葉に反応して、今まで築いた関係を壊す事になることがあります。思わぬ言葉を聞いた時、「今までの発言は、一体何だったのか。」「あれは、嘘だっ...
人生百年時代と言われます。中でも、健康寿命が重要です。私だけでなく、きっと多くの方が、健康な生活を望んでいるのでは、ないでしょうか。健康の一番の大敵は、ストレスです。ストレスが、心身に与える...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
長年にわたる小学校の教頭の経験を活かした家庭支援のプロ
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
須田敏男プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します