Mybestpro Members

豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

日本特有の視力1.2?どのくらいの視力が良い?

豊福祐史

豊福祐史

テーマ:勘違いしやすい眼の話

眼鏡専門店、特に眼鏡作製技能士や旧認定眼鏡士の資格を持っている人が、
検眼する場合、必ずヒアリングを行います。

ヒアリングの結果、普段の生活や仕事、趣味、年齢、眼の状態、要望などから、
より快適になるよう、度数を調整しますが、その際の要望として多いのが、
『視力1.2』に合わせてほしいということ。

ただ、この視力1.2は日本以外ではあまり使われていないと思うし、
こだわる必要はないと、個人的には考えてます。

視力とは?

視力はランドルト環を使った最小分離域を使う場合が多くあります。
ただ、最小可読域を使う場合もあり、他にも最小視認域や副尺視力もあります。

ランドルト環は視力検査でよく見る『C』の形に見える図形です。
視角は『C』の全長(?)と、隙間の長さ、眼との距離で割り出せます。

視力は1.0、眼と視標の距離が5m、視角1分が基準となるため、
視力1.0の場合、ランドルト環の全長=隙間の長さ×5mとなり、
その際の視角が1分となります。

数式でいうと、視力=1/視角で表されます。

なので、眼科や眼鏡店では5mの距離を必要とし、
5mない場合は、2.5mの視標を使うなどして、
同じ視力なら距離が代わっても視角が同じになるようにしています。

また、同じ視力の人でも、ぼやけて見える人、はっきりと見える人がいます。
たとえ、ぼやけて見えていても、それが見えているなら、その視力があると見なされます。

視力1.5と1.0、視力0.2と0.1の違い

視力1.5と1.0、視力0.2と0.1は、どちらの差が大きいかを聞いてみると、
普通は視力1.5と1.2の方が差が大きいと答える人が多いと思います。

ただ、視力の計算式は、視力=1/視角ということを考えると、
逆数となっているため、視力0.2と0.1の方が差が大きいとなります。

これについては、視力表のランドルト環の大きさを確認してもらった方が
体感的にわかりやすいかなと。

なので、視力1.2や1.5、まして視力2.0まで見えることにこだわる必要はないかと思っています。

見えすぎるという状態も、メリットデメリットあるので、ご自身の目と生活環境を鑑みて、
眼科医や視能訓練士、眼鏡作製技能士などの人と相談してから、
納得の上で、調整してもらったらと。

視力1.2とは?

視力1.5と視力1.0の差が小さいなら、なぜ視力1.2と言われるのかというと、
日本人の裸眼視力の平均値だからになります。

覚えている範囲ですが、戦時中に石原忍医師が成人の視力を測定し、
それを集計・計算したところ、平均視力1.2であったので、
視力1.2が日本で定着したということです。

石原忍医師は、一度は見たことあると思いますが、石原式色盲検査表などでも有名な先生です。

といっても、戦時中くらいの話なので、現在の平均値だと下がっているとは思います。

なので、視力1.2という数値はあくまでも目安であって、こだわる必要はないと考えてます。

まとめ

・視力1.2は目安としての平均値
・視力1.5と1.0よりも、視力0.2と0.1の方が差が大きい
・ぼやけて見えても、はっきりと見えていても、見えているなら、その視力がある

今の学校での視力検査がどうかわからないですが、
子どもの頃から、視力1.2という言葉に慣れている自分たちの世代は、
視力1.2ないと駄目だと思っている方が多いです。

ただ、視力1.2と1.0にどのくらいの違いがあるのかと考えると、
生活環境や眼の状態から、適切な度数で、適切な視力を得る方が良いと思います。

次回は、『白内障で視力が良くなることがある?』について

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

豊福祐史
専門家

豊福祐史(眼鏡小売店)

株式会社とらや眼鏡店 メガネのとらやG-room

顧客の要望や好み、ライフスタイルに合った納得の眼鏡をお勧めしています。仕入れでは、フレームのデザインはもちろん、細かい点までもチェック。視力測定や加工などは、国家資格の1級眼鏡作製技能士が対応します。

豊福祐史プロは九州朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

一人一人に寄り添う眼鏡選びのプロ

豊福祐史プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼