子どものビジョントレーニングに使える玩具
通常は左右の眼を同時に使う『両眼視』で物を見ています。
視力測定している中で『単眼視』されている方も、たまに見受けられます。
診断したらいけないので、基本的に言わないけど。
両眼視の特徴
両眼視の機能としては、主に『同時視』『融像』『立体視』があります。
左右の眼を同時に使う『同時視』ができることで、
左右の異なる映像を一つにする『融像』ができ、
物を立体的に見える『立体視』ができます。
逆にいえば、『融像』できなければ『立体視』できない、
『同時視』できなければ『融像』ができない、
ということになります。
要は左右の眼を同時に使えて、遠近感や立体感がでることを
両眼視の機能と思ってもらったらわかりやすいかも。
同時視していない人はいる?
両方の眼に視力があっても、片眼しか使っていない人はいます。
手足の利き手と同じように、眼にも利き目があります。
不同視の場合、斜位や斜視などの眼位に問題がある場合、
利き目ではない眼を抑制して、無意識に見えなくしている場合があります。
別に失明しているわけではなく、利き目を瞑れば、普通に見えます。
同時視しても、融像できない人はいる?
同時視できない人は、融像できません。
また、同時視できる人で、不同視の場合、
斜位や斜視などの眼位に問題があり、抑制がかからない場合も、融像できず、
物が2重に見えたりします。
斜位がある人は、日中パソコンを使っていると、夕方に信号機が
2重に見える人もいます。
どうして遠近感や立体感が感じれる?
これは左右の眼が違う映像が見えているためにできます。
利き目との映像の差、視差があることで、遠近感や立体感がでてきます。
利き目検査を行う店は少なくなっていると思いますが、
度数のバランスを考えるときに、必要になります。
ご自身で確認したい方は↓の方法がわかりやすいかと。
①両手を重ねて、親指と人差し指の間に小さな穴を作る
②その穴から、遠くのものを両眼で見る
③交互に片眼を閉じる
④両眼で見たときと同じように見える眼が利き目になります。
単眼視で視力測定するメリット
両方の眼はお互いにカバーしあう特性があります。
例えば、『視力の向上』『視野欠損』などがわかりやすいです。
両眼の場合、お互いにカバーするため、単眼よりも視力はあがります。
右目の左上の視野が見えない場合、左目ではその部分が見えているのでカバーします。
ただ、その状態では、それぞれがどの程度、見えているかなどがわからなくなります。
そのため、単眼ずつ視力測定することになります。
また、より高度な視力測定に、両眼視検査というものがあります。
両眼視した状態で、調節力がわかるなど、いろいろなことがわかります。
ただ、眼科では必要かもしれないものの、
眼鏡店ではプリズムを入れる際に、より正確に測定したい時だけでも良い気も。
不同視
左右の度数が違うことを不同視といいます。
いわゆるガチャ眼。
たまに、片目瞑れば遠くが見えるし、反対の眼を瞑れば近くが見えるから
便利という方もおられます。
ただ、不同視の人が同時視してしまうと、ものが2重に見える上、
気分も悪くなったりすることも。
片方の眼だけ白内障手術した方にも、たまに起こりえます。
通常、白内障手術の成功率はかなり高いため、めったに起こらないと思いますが、
原因は医師の説明をきちんと聞かず、
『とにかく視力が良い方が良い』と主張して譲らない方。
医師の説明をきちんと聞いた上で、ご自身で判断した方が良いです。
実際に、手術した後、なんとかしてほしいと来店される方もおられます。
話を聞いてみると、医師が悪いわけでも、失敗したわけでもないことがほとんど。
まとめ
通常、両眼視で物を見て、検査では単眼ずつ測定する。
両眼視のメリットは大きいものの、場合によっては、
デメリットが生じる。
眼の手術は取り返しがつかなくなるので、
きちんと医師の説明を聞いて、納得した上で。
次は『自覚検査と他覚検査の違い』について