ひきこもり現象を招く苦悩の源泉を根本から解決する
トラウマの視点からひきこもりの原因を見える化していくアプローチを行い、そのもがきのプロセスから人間としての成長を果たし、ひきこもりから脱却。新しい自分に生まれ変わるような変化をサポートしていきます。
経歴
経済学部を卒業後、会計事務所に勤務。税務監査業務の傍ら人材開発研修を担当した際に手ごたえを感じ、1989年、脳力開発研修会社を起業。幼児教室運営や受験教材販売を手がけた中で不登校児童との出会いをきっかけに、1995年不登校専門家庭教師「北辰学院」を開講、心理教育カウンセリング・オフィス「ふぉーらむ北辰」の開設を経て2005年、NPO法人地球家族エコロジー協会を設立。
実績
資格
事業者情報
- 氏名
- 中光雅紀(なかみつまさのり)
- 職種
-
不登校・ひきこもり支援者(家族心理教育コンサルタント)
不登校・ひきこもり支援者(家族心理教育コンサルタント)
福岡県非行防止・ネット依存防止地域ミーティング講師
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/2015-hikou-netizon-boushi-chiiki-meeting.html - 屋号
- NPO法人地球家族エコロジー協会
- 事業内容
- ■ 不登校・ひきこもり無料相談窓口
■ 個別カウンセリング(オンライン対応可)
■ 家族会・当事者自助会
■ ソーシャルスキルの各種訓練 - 専門分野
- ■ ひきこもり、不登校、アダルトチルドレン等、アディクション=嗜癖(しへき)と呼ばれる行動の問題を主な対象とする様々な支援
ひきこもり者たちが抱えている苦悩は「存在の痛み(Spiritual Pain)」「自己の存在と意味の消滅から生じる苦痛」であり、存在の意味を見つけ出したいという渇望です。将来の希望を失い、今に生きる無意味さを味わい、他者との関係性を失い自己喪失の不安を抱え、無力な自分に価値を見出せないでいます。
私たちは、そうした人たちに他者とうまくつきあう能力(思いやりや社交的スキル)、感情を管理する能力(自尊心をもつこと)、目標を達成する能力といった「非認知スキル」を修得させていきます。 - 特徴
- 人が引きこもりに至る理由は様々あると考えられていますが、実はその「理由」とされるものは、ひきこもる「きっかけ」でしかなく、「家族の絆」という関係性の歪み(愛着障害)が真の原因になっている、というケースが多々あります。その原因によって、人の発達の過程にある「心理社会的危機(発達課題)」をうまく乗り越えることができずにきた結果がひきこもりとも言えます。
したがって、ひきこもっている当人の「個」の問題と捉えるのではなく、家族の関係性の中から見ていくこと、そして親もまた当事者であるという前提意識を共有していくことを、私たちは重要視しています。
親子それぞれが自らの振り返る力や共感力を鍛え、1つの視点に囚われないスキルを身につける課題に取り組み、主体的な自己決定の力や行動力、向社会性能力を高めるトレーニングを行っていきます。そして家族全員が自尊心・自己信頼感を取り戻しながら苦難、困難に対しての解決のための適切な姿勢・態度を備え、問題解決を実現していきます。 - 住所
-
〒816-0962
福岡県大野城市つつじヶ丘6丁目4番21号 - アクセス
- つつじヶ丘3丁目(西鉄バス)徒歩1分
- 受付時間
- 月曜日~日曜日 9:00~21:00
- 定休日
- 不定期
- ホームページ
- http://www.interbrain.co.jp/
- 【ご相談窓口】
- ◆ 不登校・引きこもり無料相談窓口 毎週月曜日 会場:大野城市総合福祉センター 10:00~12:00
◆ 若者おしごと相談室 毎週火曜日 会場:大野城市総合福祉センター 10:00~12:00 担当者/高澤信也(理事) https://mbp-japan.com/fukuoka/trifolie/
◆ 個別カウンセリング 会場:心理教育カウンセリングオフィス ふぉーらむ北辰(地球家族エコロジー協会内) 月曜~日曜 9:00~21:00 - 【行動する親の学び場】
- 「和(やわらぎ)塾」詳細はhttps://yawaragi-jyuku.hp.peraichi.com
現状に対して、何からどう始めていけばよいのかを研鑽し合う少人数制の実践的講座です。※オンラインで行います。
学び場・居場所のポータルサイトはこちらへ
https://peraichi.com/landing_pages/view/kazokukai




プロのインタビューを読む
ひきこもる人、その家族を再生へと導くプロ