Mybestpro Members

森田晴夫プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

自分を正しく理解する力が成長を生む

森田晴夫

森田晴夫

テーマ:人材育成

人は誰しも、自分の能力を正しく認識することが難しいものです。特に、経験が浅いほど「自分は十分にできている」と過大評価してしまいがちで、これをダニング=クルーガー効果と呼びます。この認知バイアスが強いと、周囲との認識のズレが生まれ、業務に支障をきたすこともあります。

人材育成の観点から重要なのは、この現象を理解し、適切に対処することです。まず、客観的な指標を持つことが大切です。自身の業務成果を数値化し、具体的なデータに基づいて振り返ることで、思い込みによる誤認を防ぐことができます。また、他者からのフィードバックを積極的に受け入れることも効果的です。異なる視点を知ることで、自分の強みと課題をより正確に把握できるでしょう。

一方で、能力が高いのに自信が持てないインポスター症候群も存在します。自己評価を適正にするには、自分の成長を実感できる仕組みを取り入れることが重要です。継続的な学びと振り返りを通じて、正しい自己認識を育むことが、長期的な成長につながります。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

森田晴夫
専門家

森田晴夫(人材育成コンサルタント)

株式会社ニコネクト

「従業員の定着率は売上に比例する」をスローガンに、組織のコミュニケーションを円滑にする人材育成コンサルティングを提供し、定着率向上と離職防止をサポート。求人・採用支援や360度評価の提供も。

森田晴夫プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

従業員の定着率を高める人材育成のプロ

森田晴夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼