Mybestpro Members

森田晴夫プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

飽きる弊害、常識は思い込み

森田晴夫

森田晴夫

テーマ:人材育成

「飽きる」という人間の性質とその影響

習慣や知識として身に付いたものは、自分にとって当たり前の行動や常識となり、もはや特別な存在ではなくなります。このように、行動の仕方やものの見方が固定される状態に達したことを「飽きる」と言います。この「飽きる」という人間の性質は、日常生活で触れる多くの情報に一々興奮せず、自分にとって特別な情報だけを選別して注意深く処理するという、脳の重要な機能の表れとも言えます。

飽きることと安心感

マンネリ化した生活に安心感を感じるのも、それが「飽きる」ほど慣れ親しんだ状態だからです。日々のルーチンや繰り返しの中で、人は安定感を見出し、予測可能な範囲で行動することで安心を得ます。しかし、この「飽きる」という性質は行き過ぎると、人を変化や違いに対して鈍感にさせるという弊害を生むことがあります。

常識と思い込みの関係

「飽きる」ことが行き過ぎると、常識が思い込みに発展することがあります。新たに触れる対象に対して、その一面だけを見て自分の常識の範疇に収めてしまったり、偏見の対象として避けてしまうことがあります。このような思い込みが、新たな対象に対して深く関わることを妨げます。

例えば、心配事が人の行動を制限する場合、「このようなものは危険に違いない」という思い込みが、新しい対象への関与を阻むことがあります。初めて触れるものには、確かに過去に自分が触れたものとの共通点がありますが、必ず未知の側面も存在します。飽きる状態が行き過ぎると、新たな対象に対して自分の常識との一致点だけを見て満足してしまい、その対象が持つ未知の側面を追求する行動を止めてしまうことが多々あります。

好奇心を高めるための挑戦

好奇心を高めるためには、人の「飽きる」特性を抑え、興奮を呼び起こし、興味を追求する行動を持続させることが課題となります。新しいことに触れる際には、その対象の新たな側面に目を向け、自分の常識や思い込みを一度取り払ってみることが重要です。

具体的な対策

好奇心を高め、飽きる特性を克服するためには、以下のような具体的な対策が有効です。

日常に新しい要素を取り入れる

例えば、毎日のルーチンを少し変えてみる、新しい趣味を始めるなど、小さな変化を取り入れることで、脳に新たな刺激を与えることができます。

学び続ける姿勢を持つ

常に新しい知識やスキルを学び続けることで、飽きることなく自分を成長させることができます。読書、オンラインコースの受講、新しい分野の勉強など、継続的な学びが重要です。

好奇心を刺激する環境を整える

自分の周りに興味を引くものを置く、興味を持っている分野に関連する人々と交流するなど、好奇心を呼び起こす環境を整えることが有効です。

異なる視点を持つ

新しい対象や事象に対して、異なる視点から見ることを心がけます。例えば、異なる文化や価値観を理解するために旅行をしたり、異業種の人と交流することなどが挙げられます。

思い込みを意識的に打破する

自分の常識や思い込みを自覚し、それにとらわれないよう意識的に努めることが重要です。新しい情報や経験に対して、オープンな心を持つことが大切です。

結論

「飽きる」という人間の性質は、情報の選別や効率的な処理に役立つ一方で、変化に対する鈍感さや思い込みの形成といった弊害を伴うことがあります。好奇心を持ち続けるためには、この性質を抑え、新しいことに対する興奮や興味を持続させることが重要です。日常生活における小さな変化や継続的な学び、異なる視点の取り入れなどを通じて、「飽きる」状態を克服し、新たな経験や知識に対してオープンであることが求められます。

【限定・格安】『採用計画の策定』

ご興味のある方はコチラをご一読ください。
愛媛県内の企業様限定5社
(すでに申し込みが限定数を越えましたので抽選とさせていただきます。)
価格:1社5,500円(税込み)
申込期間:2024年5月23日(木)~5月31日(金)
申込方法:下記メールフォームから申し込みください。
申込フォーム
※6月3日以降弊社からご連絡させていただきます。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

森田晴夫
専門家

森田晴夫(人材育成コンサルタント)

株式会社ニコネクト

「従業員の定着率は売上に比例する」をスローガンに、組織のコミュニケーションを円滑にする人材育成コンサルティングを提供し、定着率向上と離職防止をサポート。求人・採用支援や360度評価の提供も。

森田晴夫プロは愛媛新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

従業員の定着率を高める人材育成のプロ

森田晴夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼