Mybestpro Members

一関港プロは秋田テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

R7 公立高校入試所感(社会編)

一関港

一関港

【社会】


(1)しばらく「安定」が続いています


 近年、やや易しく感じられる社会の入試問題。
 今年も概ね変わりませんでした。
 配点など細部にも配慮がなされており、
 良い意味でコントロールされた問題だと判断しました。
  
 地理(世界地理・日本地理)と政治分野では、
 資料の読み取りをもとにした記述問題が出題され
 ていますが、文脈に合うように記述する力も
 求められていることから、やや難しさを感じました。

 歴史は既視感が強い問題が多いものの、
 資料からの読み取り内容を記述する問題もあり、
 疲労感が強く出る5教科目には、
 なかなか酷な問題のように感じました。

(2)公民の大問は、3年連続同傾向でしたが・・・


 令和7年度の大問4(1)は、
 おなじみの憲法条文空欄補充問題。
 今年で3年目ですね。
 今回は秋田県教育委員会の資料と
 憲法に共通して用いられている用語を
 答える問題です。
 少し解きやすくなってきていますね。

 全般的に易しめの問題が
 多く配置されていますが、
 何よりも生徒たちの体力、集中力の観点
 からいくと、社会はどうしても点数が
 伸び悩みになりそうな気がします。

公立高校入試に向けた学力をつけることも大切ですが、
長時間の筆記試験に対応するための
体力、集中力も養っておく必要があります。




 

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

一関港
専門家

一関港(塾講師)

秋田受験ゼミナール

得意・不得意の把握は勿論、性格や思考傾向を理解した上で生徒一人ひとりと本気で向き合っています。指導方法や指導形態の「最適解」を探り、少人数授業と1:1指導を組み合わせて指導しています。

一関港プロは秋田テレビが厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

国語の力を伸ばし他教科の成績アップを導くプロ

一関港プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼