新事業成功に向けて、はじめの一歩は何!?

蛯原健治

蛯原健治

テーマ:組織づくり チームビルディング 事業承継

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツをお届けします。




4月に向けて、様々な企業が新しい取り組みを
考えているのでは、ないでしょうか?


例えば、新事業を作る事や
既存のビジネスモデルの大きな変更など
知り合いの経営者や支援先の経営者の方から
話を聞くことが多くなっています。


では、どうすれば上手くいくのでしょうか?
新しい取り組みで成果を出すためには
組織が上手く回っている状態が必要です。


組織が上手く回り、成果をあげるには
「人材力」「組織力」「関係力」
の3要素が必要です。


この3要素を、
個人レベル → チームレベル → 会社レベル へと
スパイラルを描くように
レベルアップさせていくことで、
人と業績が同時に成長し成果に繋がります。


自社がどのレベルにあるかにより、
適切な打ち手と正しい手順が決まります。





では、何から始めれば良いかといえば
人材力からです。


しかも、
個人レベルの人材力→組織力→関係力

チームレベルの人材力→組織力→関係力

会社レベルの人材力→組織力→関係力
の順番にスパイラルにレベルを上げていくことが必要です。


では、個人レベルの人材力を高めるためには
何をすれば良いかというと、


1.効き脳診断で、思考の違いを
2.行動スタイルで行動の違いを
3.5つの欲求で個人の欲求の違いを



お互いに認識し、
なぜ自分が、相手がこの言動をとるのか理解します。
お互いの強みを知ることです。


ここからです。


冒頭の新事業を始める支援先では、
4月に効き脳診断と効き脳研修を実施しますし、
既存のビジネスモデルを変化させる支援先では、
今一度、社員の効き脳を認識する機会を作ります。


新たな取り組みで成果を出すためには
まず、個人レベルの人材力を高めるところから
始める必要があります。


4月のセミナーですが、
15日は、残席1名となっております。


4月開催 「正しい社員面談仕組化セミナー」
▽▽▽
https://utage-system.com/p/VFagTKLsmhTE


【えびマガ】登録はこちらから
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツが分かるメールマガジン
▽ ▽ ▽
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

蛯原健治
専門家

蛯原健治(コンサルタント)

EBIマネジメントオフィス

チームビルディングコンサルティングにより、リアルな経営課題の解決、次世代の経営チームづくり、従業員の成長を三位一体でサポートし、持続可能な企業経営に結び付ける。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

次世代の経営チームづくりをサポートする専門家

蛯原健治プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼