マイベストプロ愛知
蛯原健治

次世代の経営チームづくりをサポートする専門家

蛯原健治(えびはらけんじ) / コンサルタント

EBIマネジメントオフィス

コラム

あなたは、右側の人、左側の人ですか?

2024年6月10日

テーマ:組織づくり チームビルディング 事業承継

コラムカテゴリ:ビジネス

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。
 社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
 組織作りのコツをお届けします。



5年前に受講した、組織開発コンサルタント養成講座を
再受講してきました。
人は成長により、受け取れるものが大きくなるので
何回受講しても気づきがあります。


5年たっても、なかなか世の中変わっていないなと改めて思いました。
下の表を見てください。


背景:答えは一つの時代背景:答えは一つではない時代
市場や経済:つくれば売れる市場や経済:ニーズの多様化・変化
うまく行くやり方価値の二極化
求めるもの:物が豊かになる求めるもの:やりがい、自己実現
人材像:言われた事をこなす人材像:自律的、自主性
古い「ソフト」新しい「ソフト」
指示・命令型(北風)自発性を引出す(太陽)
正しいやり方考え方その人の感性、創造性
長く勤めて貢献=収入アップ成長と自己実現
古い「オペレーティングシステム」新しい「オペレーティングシステム」
人を変える事ができる人を直接変える事はできない
人は外からの刺激で変えられる(外的コントロール)人は内側の動機で動く(内的動機説)
正しい価値観は一つ価値観は人それぞれ違う



左側は、昭和、平成初期時代のものだと私は思います。
50歳以上は左のマネジメントを受けたと思います。
平成、令和とずるずると左側のまま来ている組織が多いと思っています。


なぜか、考えてみました。
1.右側のやり方を知らない
2.考え方や価値観が、左側の古いオペレーティングシステムのままである


特に、
右側の、
背景:答えは一つではない時代
新しい「ソフト」までは、分かっているが
自分の考え方や、価値観が
左側の古いオペレーティングシステム
のままの方が多いとねじれていることになります。


古いオペレーティングシステムとは
人を変える事ができる
人は外からの刺激で変えられる(外的コントロール)
正しい価値観は一つ
です。


ちなみに、外的コントロールには
褒美でつるも含まれています。


評価してお金を出せば人は変わると思っている人は
考え方や価値観が
実は、古いオペレーティングシステムのままだと
私は思います。


一番よくないのは、ねじれです。
左側は、左側で一貫していれば会社は矛盾なく回ります。
Z世代や30代は、すぐに辞めるので、
ずっと採用をしていくことにはなります。


また、経営者の言うことしかやらない
考えることができない人しか育ちません。


それでもいいなら、そうすれば良いと思っています。
結局、経営者=人は、やりたい事しかやりませんから
人は皆、どうしたいのか自分で決めてますから。


で、皆さんはどうしますか?
左側でいきますか?
右側でいきますか?


右側でいきたいけれど、やり方が分からない
という方は、お気軽にご相談ください。



【えびマガ】登録はこちらから
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
組織作りのコツが分かるメールマガジン
▽ ▽ ▽
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

この記事を書いたプロ

蛯原健治

次世代の経営チームづくりをサポートする専門家

蛯原健治(EBIマネジメントオフィス)

Share

関連するコラム

蛯原健治プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛知
  3. 愛知のビジネス
  4. 愛知の経営コンサルティング
  5. 蛯原健治
  6. コラム一覧
  7. あなたは、右側の人、左側の人ですか?

© My Best Pro