マイベストプロ愛知
蛯原健治

次世代の経営チームづくりをサポートする専門家

蛯原健治(えびはらけんじ) / コンサルタント

EBIマネジメントオフィス

コラム

フィードバックし合えるにはスキルと○○○が必要です!

2024年6月3日

テーマ:組織づくり チームビルディング 事業承継

コラムカテゴリ:ビジネス

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。
 社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
 組織作りのコツをお届けします。



先日、主催する中小企業診断士の組織開発勉強会で
それぞれの成功例や課題について話し合いました。


そこでの話題です。


経営者と従業員が全く話し合っていない状況から
話し合いの場を設定したり、コミュニケーションの仕方を教えて
社内で一定の話し合いができる状態にまでなりました。


しかし、さらに言いたいことを言える状態になる
すなわち、お互いにフィードバックできる状態になるには
どうしたら良いかについて悩んでいる人がいました。


皆さんは、どう考えますか?
どうしたら、お互いにフィードバックできる関係に
なれるのでしょうか?


いくつかあるのですが、
目的・目標をはっきりさせる必要があります。


目的:何のためにやるかを明確にし共有する。
目標:今よりチームのパフォーマンスを上げないと目標達成できない
   ストレッチ目標を設定する。


高い目標がなければ、
思考や行動スタイルが違い
コミュニケーションが取りづらい人に
積極的にフィードバックする必要はありません。


現状を変えなくても良いのであれば
人は変えようとは思いません。


ストレッチ目標がないのに
コミュニケーションの仕方を教えたり
スキルアップしたりするだけでは、限界があるのです。



関係力を高めるには、
その前にまず、組織力(適切な目的:目標設定)を高める必要があるのです。
人材力×組織力×関係力は、それぞれを順番に
スパイラルに高めていくことが重要です。


組織力の高め方のセミナーも
今年はやってみようと考えています。



【えびマガ】登録はこちらから
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
組織作りのコツが分かるメールマガジン
▽ ▽ ▽
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

この記事を書いたプロ

蛯原健治

次世代の経営チームづくりをサポートする専門家

蛯原健治(EBIマネジメントオフィス)

Share

関連するコラム

蛯原健治プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ愛知
  3. 愛知のビジネス
  4. 愛知の経営コンサルティング
  5. 蛯原健治
  6. コラム一覧
  7. フィードバックし合えるにはスキルと○○○が必要です!

© My Best Pro