Mybestpro Members
梶澤知恵子
皮膚科医
梶澤知恵子プロは北日本新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
梶澤知恵子(皮膚科医)
皮膚科ちえこクリニック
ニキビ治療の塗り薬であるデュアック、ベピオ、ディフェリン、エピデュオなどは新しいニキビをでにくくし、赤く炎症をおびたニキビも治すことができますが、使い始めに赤みやかさつきがでるなどの刺激症状が...
巻き爪の治療、ワイヤ矯正では数ヶ月以上にわたり、入れ替えながらワイヤをかけて治療します。サンダルを履くので見えると気になるとかプールで見えると嫌だなあという方は付け外しができるクリ...
がんというと結構急に進行してしまうですとか、いろんな臓器に転移して生命に重大な危機を及ぼすというイメージを皆さん持っておられるかと思います。皮膚がんにもメラノーマのように進行の早...
乾癬の新しい内服薬「オテズラ錠」が発売されました。乾癬患者さんの免疫細胞や表皮組織に多く存在するPDE4(炎症を励起させる物質がつくられるようにする酵素)の働きを抑えることにより過剰な...
爪に縦に黒い線ができたというご相談をうけることがあります。これは爪甲色素線条といい、原因としては・ほくろやメラノーマ(悪性黒色腫)等の腫瘍・内分泌疾患や代謝異常に伴うもの・靴や楽器...
アレルギーの新しい飲み薬が処方できるようになりました。「ビラノア」と「デザレックス」です。いずれも眠気の少ないお薬で、1日1回の服用となります。錠剤も小さめで内服しやすいかと思います...
ニキビ治療の新しい薬「エピデュオゲル」処方しています。過酸化ベンゾイルとアダパレンの合剤なのでベピオ+ディフェリンになります。これまでは2つ使ってもらう方は重ね塗りなどしてもらって...
水虫薬の塗り方の動画を作成しました。詳しくはこちらをご覧下さいhttp://www.chieko-clinic.jp/archives/3887皮膚科ちえこクリニックホームページhttp://www.chieko-clinic.jp/皮膚科ちえ...
口唇ヘルペスは俗に「熱の華」、「風邪のかた」などとも呼ばれており、ご存じの方も多いと思いますがくちびるやその周りに小さい水ぶくれがいくつか集まってできてきます。からだの免疫力が下がったときにで...
4月からアレルギー検査で1度に調べられるアレルゲンの項目が増えました。ビュー36→39に マスト33→36と各3項目ずつ多くなります。また当日すぐに結果がわかるアレルギー検査も8項目調べられる検査が...
クリニックのYou Tubeチャンネルにローション剤の塗り方をupしました。ローション剤は1円玉大にだした量で大体成人の手の平2枚分の面積に塗るのが目安です。塗っている量が充分かまた確認してみられ...
周りでシラミがでていて心配で受診しましたという方が何人かみえています。心配な方はまずは髪の毛に卵があるか探してみてください。後頭部や耳周りを中心に髪の毛を分けて探します。触った...
接触皮膚炎とは外から付着した物質により皮膚炎をおこしている状態をいいます。何かにかぶれたというとアレルギーだと思われる方も多いと思いますが、アレルギーが関係せず付着した物質により皮膚が直接ダメ...
老人性色素斑とは しみのご相談でもっとも多いのが頬にある丸い茶色いしみである老人性色素斑です。老人性色素斑は顔だけでなく、腕やすねなどにも見られ、境界線がはっきりした丸いしみで色...
手足口病の原因は何ですか? コクサッキーウイルス、エンテロウイルスやエコーウイルス等が原因となるウイルス感染症です。経口感染がほとんどで時に飛沫感染もあります。 どんな症状ですか? 夏季に...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
皮膚科治療のプロ
梶澤知恵子プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
※診療予約は予約サイトをご利用ください