Mybestpro Members
田村哲也
経営コンサルタント
田村哲也(経営コンサルタント)
office TAMURA (オフィス タムラ)
飲食店の人手不足は重傷と叫ばれる中近所の 「餃子の王将」 もご多分に漏れずスタッフさんはいっつも走り回っていた先日久しぶりに行ってみたら 80席ある・・約三分の一程度(奥の方)が 薄暗い照明と...
テンション ⇒ 緊張・不安 リダクション ⇒ 緩和・脱落・削減日常はこの二つの繰り返し例えば ●大切なプレゼンや商談 ●重要なスピーチやイベント ・・・といった後に訪れる「緩和」気持ちが一...
サービスに 付加価値を載せるのと 何かを付け加えることは 似て非なるものサービス向上という発想で あれもこれもを付け加えて 差別化を図ろうとしてしまう (図った気になってしまう)多くの企...
ヒザを使って 下から上へ力を伝えるように右肘を閉めて手首を使って アーチを描くように高く上げる しかも一定のリズムで ・・・そして 『左手は添えるだけ』 バスケット素人の 主人公: 桜木...
9月20日付けの日経コラム記事が秀逸だったので・・抜粋(箇条書き)引用後今日のコラムを展開してみたい 「慶応高野球部とパーパスの希望」 ● パーパス経営の重要性は 新陳代謝と様々な世代交代と共に...
インドの寓話 『6人の盲人と象』 ある日6人の盲人が象を触ってその正体を突き止めようとしました 1人目 は 象の鼻に触り 「象とは 蛇 のようなものだ」 2人目 は 象の耳に触り 「象...
創業間もなくて まだまだ組織としては小さいけれど 未来に向かって頑張っている! ・・・みたいな会社を なんとなく ベンチャー企業って捉えていませんか?諸説ありますが・・どうやらベンチャー企...
過失 とは ⇒ 「うっかり」 故意 とは ⇒ 「わざと」 「過失」という表現が もたらす曖昧さに ホントに「うっかり」なのかなぁ が見え隠れしているときがある例えば日頃の業務やオペレーシ...
こんな話を共有したい 私はイチゴクリームが大好きでしかし魚はミミズが大好物だ。だから魚釣りのときは いつもミミズのことだけを考える。 デール・カーネギー(米:小説家) ここでの教えは釣り...
チェックリストは好きですか?どこかで縛られているような信頼されていないような ・・・単純作業を任されているような間違えることが前提のような ・・・ ヒバリの引っ越し ◆春先麦畑に巣を作った...
この数ヶ月で 経営者さんや 関係関与者の方々と 会話したり文字にして キャッチボールしたモノを ランダムに熟々(つらつら)と25編・・・そしてそれは今現在絡んでいる ○○さんや ◇◇さんとかにも...
こんな言葉をご存じだろうか 個人はみな利口で分別があるかに見えるが集団になると必ず 馬鹿 が出てくる ~ドイツの詩人:シラー(1805年没) この言葉を知ったのは今から四年ほど前 偶然本屋で手...
『哲学』 とは簡単に言うと ⇒世界や人生などの 根本原理を追求する学問(のこと) 「根本」 とは ⇒物事の基礎や一番大事な部分を指し 「原理」 とは ⇒仕組みや法則のことを表す電話で名前...
経営理念や価値観といった 上位概念 は本当に大切だそして その 形なきモノ を 浸透・定着させるのは至難の業だそもそもトップがそれを 額に入れたお飾りのように 扱っている場面に多々出くわす...
H社での若手への研修のヒト駒ホワイトボードに大きく「+」と記す* 横軸は 『コミュニケーション』 * 縦軸は 『印象(笑顔・清潔感・態度)』 服務規程やビジネスマナーのもっと手前にある(大事な...
プロのインタビューを読む
小規模事業所経営者の頼れる経営アドバイザー
田村哲也プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します