マイベストプロ東京
井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(いかわはるひさ) / 塾講師

井川塾・受験英語学院

コラム

(3者面談、期末)長文を読むための構文「強調、倒置、否定、仮主語、take、do」

2024年2月25日 公開 / 2024年3月13日更新

テーマ:●高3理系女子「明治大、赤本」演習コース

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

(期末テスト範囲)倒置、否定、強調構文、助動詞、仮主語など

2024年2月24日(土曜日):
◆新高3(高2女子)「英文読解のための英文法・英語構文」マンツーマン演習:
◆2月、第5回:(17:40~21:10)

(3者面談)「3月の授業予約」:

◆「3者面談」21時50分頃まで。

◆「3月の授業予約」3月13日~3月30日の6回。

(以下)必要に応じて、プリントアウトOK:

・・・・・・プリントアウトOK!

(本日の演習、その1)関係詞テスト:てんさく返却:

◆前回のテスト(*関係詞2)・・・・・・てんさく返却:要・復習。

(演習その2)「take を使う時間の構文」4種類:

********************************
◆「 take を使う時間の構文(★4パターン)」・・・・・・突破口プリント(31):要暗記。
★4パターンの「公式」は?
*********************************
◆下巻6・・・・・・★例文を覚えよう。
*********************************

(演習その3)「タフ構文」:

◆「タフ構文」・・・・・・突破口プリント(28)。上巻(161):要暗記。
*******************************
●「彼は、喜ばせるのが難しい。」
●「彼女は、一緒にやっていくのが楽だ。」
*答え:突破口(28)。
●「この川は、春にそこで泳ぐには危険だ。」
*答え:上巻161。
********************************

(演習その4)「仮主語の構文」:

◆「仮主語」と「不定詞の意味上の主語」・・・・・・ルール(26):要暗記。
*******************************
●「彼が失敗するのは、当然だ。」
*答え:ルール26。
*******************************
◆「不定詞の意味上の主語」・・・・・・上巻153。ルール19。

(演習その5)「・・・になって初めて~した」の構文:

◆突破口プリント(22):
◆突破口プリント(42):
◆熟語集(732):例文。
*******************************
*******************************
◆「最近になってはじめて、彼女は考えを変えた。」*4通り。
●「昨日になって初めて、・・・。」
●「4月中旬になって初めて、・・・。」
●「2014年になって初めて、・・・。」
●「コンサートの後になって初めて、・・・。」
********************************
◆「私が彼女に会って初めて、私は彼女が弁護士であると知った。」
(1)「倒置構文」で。*2通り。*突破口42。
(2)「強調構文」で。*2通り。*突破口22。
●「私が彼女に会った後はじめて、・・・。」
*********************************
*********************************

(追加)強調構文の読解法(by 井川治久)

(2月11日):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5154804/

(その6)「助動詞の do・does・did」:

◆(生徒の)高校教材p。57の(問題文39)。
◆ルール(43)。
◆突破口(42)。(22)。

(その7)「二重前置詞」:

◆「二重前置詞」・・・・・・いくつやった?

*授業ノート。

(その8)likely、unlikelyの構文:

◆likely の構文とは?・・・・・・下巻101。

(その9)be strict with~型:

▼ノートに写すか、貼ろう!
****************************
****************************
◆ You are strict (    ) your son. のパターン:
・・・・・・他にいくつやった?
◆ firm
*単385
**********
● tough *発音注意。
● severe *発音注意。
▲ stern
*単1784。
▲ rigid
*単1682。
▲ rigorous
*単1682。

● honest
******************************
******************************

(その10)「~以上」「~以下」「~未満」など:

・・・・・・授業ノート。

(その11)「一体、どうして・・・」の構文:

・・・・・・下巻(412):要暗記。

(その12) in any caseとin any way:

*******************************
*******************************
◆ in any case・・・・・・熟語集146で、再確認。
◆ in any event・・・・・・熟語集146で。

◆ not ・・・in any way *ビンテージp。217で、再確認。
*******************************
*******************************

(その13)その他、本日の演習:

*******************************
◆ anyhow *同意表現。いくつやった?
*じ146。
◆ in a way
*ノート。
*じ333。
●「10分かかります。」「10分かかるでしょう。」
●「背後から」
●「その3つのどれが・・・」(疑問詞)
●「ひとり娘」
●「まさにその~」
● unjust
● novel (形容詞)*発音注意。
●「やわらかい肉」
●「かたい肉」
● in February of 2024
● in February 2024

●「家事をする」*3通り。
● Fit a cork stopper into the bottle.

◆ I could not (    ) to plead for the defendant.
(a) forbear
(b) forebear
ヒント:
★plead for ~:「~を弁護する」*法廷で。
*******************************

(その14)「イベント」「アワード」「レビュー」

・・・・・・生徒が、「発音、アクセント」を、よく、間違える。
▲ event
▲ award
▲ review

(配布)「基本構文読解」プリント(9)(10)自習用:

・・・・・・配布。

(井川塾)3者面談と授業風景

(次回、生徒の希望)期末テスト対策の「高校教材」:

・・・・・・次回は、高校教材です!

(追加):
http://blog.livedoor.jp/ikawa_haruhisa/archives/24804598.html

(国公立大学受験)千葉大学の英語長文、過去問の特色:

(2023年、千葉大学の英語長文:読み解く作業):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5155642/
*****
*****

(追加:学年末テスト対策)「倒置」「否定」「疑問文」の基礎

(2月29日):
http://mbp-japan.com/tokyo/ikawa/column/5155986/

この記事を書いたプロ

井川治久

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

井川治久(井川塾・受験英語学院)

Share

関連するコラム

コラムのテーマ一覧

井川治久プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-3956-5010

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

井川治久

井川塾・受験英語学院

担当井川治久(いかわはるひさ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. (3者面談、期末)長文を読むための構文「強調、倒置、否定、仮主語、take、do」

© My Best Pro