代名詞を中心に「単語の覚え方」を増やす(共通テスト対策、私立大対策、国公立大対策)

井川治久

井川治久

テーマ:(共通テスト英語)マンツーマン特訓講座

「代名詞」を中心に、「英文法の知識」「重要英単語」を増やす!




第(17)講~ (20)講。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(1) AかBのどちらか

= either A or B   (*AとBを結ぶ「接続詞」的な表現。)

★AかB

=A or B

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2) AもBも・・・ない

=neither A nor B

=not ・・・ either A or B

=not ・・・A or B

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3)AとBの両方

=both A and B

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(4)AだけでなくBも

=not only A but (also) B

=B as well as A

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★AではなくB

= not A but B

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(5)~も    *文末で使う「副詞」

=too

=either    *「否定文」の場合

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(6)~と一緒(いっしょ)に、~を添えて(そえて)、~に加えて

=together with ~

(7)~と一緒に、~と同時に

=along with ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







【進んだ学習】:

(1)「パスタかフランスパンのどちらかが、もらえます (付きます、食べられます)。」

=You can have ( ) pasta ( ) French bread.

★pasta =「パスタ」 *イタリアの麺類(めんるい)。

★spaghetti =「スパゲッティ」

★macaroni =「マカロニ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(2)「彼女は、社会科も体育も好きではない。」

=She likes ( ) social studies ( ) P.E.

=She does ( ) like ( ) social studies ( ) P.E.

=She does ( ) like social studies ( ) P.E.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★social studies =「社会科」。「社会科学 (=social science )」 

   *「学問名」は、「単数扱い」。

★P.E.=「体育」=physical education

★education 【エジュケィション】=「教育」「教育学」
*★the Japanese educational system =「日本の教育制度」

・・・・・・・・・・・・・・

★physical =「身体の」「物理(学)の」【フィズィカル(フィズィカゥ)】

★have a physical examination =「身体検査(健康診断)を受ける」

 【イグザミネィション】

★need physical contact =「身体的接触(スキンシップ)を必要とする」

★Physical fitness is the most important.

=「身体の健康(体調が整っていること、体調の良さ)が、最も大切です。」

★a fitness club =「フィットネスクラブ」

★build up my neck muscles =「首の筋肉を鍛える (きたえる)」

* 「マッスル」=「筋肉、筋力」

  * ★build up ~=「~を増強する、築き上げる」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(3)「彼女は泳げません。」

=She can't swim.

★「私もです。」

=I can't (,) either.   *「否定文」の場合。

=Me either.

(4)「私も、そう思います。」

=I think so (,) too.

=I also think so.

★「私もです。」

=Me too.

(5)「あなたも、そう思いますか。」

=Do you think so (,) too?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・







【進んだ学習】:

(6)次の文は、文法的に正しいか?

★Not only you but also I am invited to Jane's for Christmas.

=「あなただけでなく、私も、クリスマスにジェーンのところに誘われています。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★not only A but (also ) B が「主語」の場合、「動詞」は、Bに「呼応(こおう)」するのが、原則。 I に「呼応」して、am となる。 *「呼応」や「一致」と呼ばれる。

 (* either A or B や、 A or B が「主語」の場合も、「動詞」はBに「呼応」するのが、原則。)

★= I as well as you =「あなただけでなく、私も」 *この場合も、「~も」の部分に「呼応」するのが、原則。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★be invited to ~=「~に招待される、誘われる」「~に招待されている、誘われている」 *invite ~(~を招待する)を、「受動態」にすると、be invited (招待される)になる。

★Jane's = Jane's house

★invite A to B =「AをBに招待する、誘う」 【ィンバイトゥ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「ご招待有り難うございました。」

=Thank you ( ) inviting me.

★thank A for ~ing =「~ことで、Aに感謝する」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★receive her invitation to the rock concert  【リスィーブ】【インビテイション】

=「ロックコンサートへの彼女(から)の招待を受ける」

★彼女の招待に応じる  *~を受け入れる

=accept her invitation  【ァクセプトゥ】

★彼女の招待を辞退する

=decline her invitation  【デクライン】


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★for Christmas =「クリスマスに」

★on Christmas Eve =「クリスマスイブに」 *12月24日

★on Christmas Day =「クリスマスの日に」 *12月25日

★eat soba noodles on New Year's Eve

=「大晦日(おおみそか)に、蕎麦(そば)を食べる」*年越し蕎麦 (「細く長く、物事を地道に持続させる」という意味が込められている。)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★「クリスマスを祝いましょう。」

=Let's celebrate Christmas.

★celebrate ~【セレブレィトゥ】=「~を祝う」 *記念日・祝日・誕生日など。

★celebrate the 31st anniversary of his firm

=「彼の会社の(創立)31周年(の)記念日を祝う」

★the anniversary of ~=「~の(毎年の)記念日、アニバーサリー」

★firm 【ファーム】=「会社、企業」「(物・決心などが)堅い」

★the 31st ~= the thirty-first ~=「31番目の~、第31回目の~」

★the 32nd ~=the thirty-second ~

★the 33rd ~=the thirty-third ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・











【進んだ学習】:

(7)次の文は、文法的に正しいか?

★Not what she said but the way she said it made him angry.

=「彼女の言った事ではなく、その言い方が、彼を怒らせた。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★not A but B =「AではなくB」

★what she said =「彼女が言ったこと」 *「関係代名詞」のwhat

★the way (that)+文 =「~のし方、~やり方(方法)」

★make + A +形容詞=「Aを~にする」

★make ~ angry =「~を怒らせる」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(8)「自分の上司に、何枚かの写真を添えて、手紙を送りました。」

= I sent my boss a letter ( )( ) some photos.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★together with ~=「~と一緒に、~を添えて」

★send A B =「AにBを送る」

★活用形=send-sent-sent

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★a photo 【フォゥトゥ】=「写真」

★a photograph 【フォゥトグラフ】

★a photographer 【フォトグラファ】=「写真家、カメラマン」

★a photo album =「(写真)アルバム」

・・・・・・・・・・・・・・・・

★take a photo of ~=「~の写真を撮る(とる)」

★take a picture of ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(9) We had beefsteak along ( ) mixed salad ( ) lunch.

=「私たちは、昼食に、ミックスサラダと一緒にビフテキ(ビーフステーキ)を食べました。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★along with ==「~と一緒に、~と同時に」

★for lunch =「昼食に、ランチに」
★for dessert=「デザートに」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★mixed=「ミックスした、各種取り合わせた」
★mix A with B =「AをBと混ぜる」
★mix up A with B =「AをBと混同する」
★a cake mix =「ケーキミックス、ケーキの素(もと)」*焼けばよいだけに調合されているもの。


★steak =「(ビーフ)ステーキ」 【スティク】

★beef =「牛肉、ビーフ」

★pork =「豚肉、ポーク」

★mutton =「羊肉(ようにく)、マトン」

★lamb ==「子羊、子羊の肉、ラム」

★roast beef =「ローストビーフ」 *オーブンなどで、蒸し焼きにしたもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(マンツーマン授業の続きは)教室にて、どうぞ。

◆レクチャーラー:元祖カリスマ講師:井川治久





2016年1月9日。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

井川治久
専門家

井川治久(塾講師)

井川塾・受験英語学院

40年間の大学受験英語の合格指導実績により、受験英語の肝を知り尽くす。効果的な受験英語上達法で、生徒を志望校合格に導く。★最後までとことん面倒を見る姿勢は好評を博している。著書多数。早大OB、開成OB

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

受験を制する英語で難関大学合格へ導く英語講師

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のスクール・習い事
  4. 東京の学習塾・進学塾
  5. 井川治久
  6. コラム一覧
  7. 代名詞を中心に「単語の覚え方」を増やす(共通テスト対策、私立大対策、国公立大対策)

井川治久プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼