出来るを求めすぎるとお子さんの才能摘んでしまいます
理想のお子さんを追っかけていませんか?
形を整えようとしていませんか?
能力を伸ばす基本は無条件の愛情です
目次
後伸びのコツは幼児期に出来る出来ないに拘らない事です
出来る出来ないは受験の時位でいいのです
幼児期は
- 好奇心を持つことが大事です
- やってみることが大事です
- 自分の意志で行動できることが大事です
- やろうとした事ををほめます
- 興味を持ったことをほめます
- 自分で挑戦したことをほめます
だけでいいですよね
簡単に言うと非認知スキルを伸ばす事です
非認知スキルをどう伸ばすかが、お子さんの才能を引き出すポイントになります
- 《愛情が一杯伝わって入れば、心が自由なお子さんになります》
- 《好奇心が豊かになります》
- 《好奇心旺盛なお子さんは学習意欲も旺盛です》
そんなお子さんにしてあげると、吸収力・理解力が伸びるお子さんになります。
非認知スキル伸ばすコツはどうでしょう
しかしやり方が難しいと思います
自分のお子さんだと
- 出来て欲しい
- 出来るを見たい
そんな気持ちがお子さんの才能を摘んでしまいます
《親心を抑えて伸び伸びと育てることが大切です》
お子さんの好奇心を応援して、一緒に考えて調べてそれが伸びるコツになります
そしてその上で豊富なインプットです
アウトプットを気にしないインプットです
簡単な様で難しいところです
そんな勉強会をしています
お教室では、お子さんの心の勉強会に力を入れています
お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです
過去の記事
過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください
脳の基礎は0歳(胎内)から3歳に作られている様です
いい子を演じる子にしていませんか? 心を育てる子育てだと後伸
成長して来ると急に欲が出てきます、それが才能の芽を摘んでしま
後伸びする子しない子
幼稚園児位になってくると伸びが見えますが後伸びに大切なのは非
幼児期の出来る確認(認知スキル確認)は逆効果に
小学生の面談をしていて感じます。心が育っているお子さんが本当
幼児教室の母子分離は脳科学的におかしいです
0歳から年齢別にやってあげたい事があります。知った時が始めど
一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています。
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません
体験レッスンのご案内について
EQWELチャイルドアカデミー浜松では、随時体験レッスンを実施しております
幼児教育に興味がございましたら、体験レッスンにお越しください
お教室の雰囲気やレッスンの内容を体験していただけます
体験レッスンをご希望の方はご予約をお願いします
お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863
【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み
【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム
【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい