後伸びする子しない子

中野雅夫

中野雅夫

テーマ:後伸び子育て勉強会



幼児期の無条件の愛情が必要です
そして愛されている自身のある子にする事です


後伸びするお子さんにするには6歳までの子育てが大事です


後伸びるする子と後伸びしない子の違いはと言われるとどうも胎教〜3歳までの子育てで、かなり違っきます
6歳位までは、何とか修正ができると思いますが、基本は、お子さんの心の子育てにあります
だから、3歳までの子育てや、胎教の影響が結構大きいのです
一番大事なのは

「愛されている自身のある子かない子か」

のようです

伸びていないお子さんの特徴はどうでしょう


小学生を見ていると、愛されている自信のない子は明らかに、嫌われないための勉強や出来るのをアピールするための勉強になっています
出来ないことを怖がっている勉強になっているのです

伸びているお子さんの特徴はどうでしょう


愛されている自信のある子は、自分の好奇心を満足させるための勉強しています
出来るのが当たり前だと思って勉強しています
レッスンでも大事なのは、まずいかにリラックスさせて伸び伸びさせるかで吸収力が違ってきます
やなり、幼児期にどの様に教えられたかが大切になります
そんな勉強会をしています

伸びる事伸びな子の違いを簡単にいうと


簡単に言うと

「肯定的に育てられたか」
「否定的に育てられたか」


何でも、
「すごいね、もっとこうやっらもっといいね」
のようにいわれるか
「こうやりなさいよ、こっちの方がいいでしょ」
のようにいわれるかの違いなのです

無意識に過ごしているとお母さん達は自然に否定と命令になりがちのようです
それを共感や褒めるところから入って教えてあげるか依頼するに変えると変わってきます
そこは結構意識していないとなかなか実践するのは難しい様です
完璧は無理だから、やれる範囲から一ずつでいいと思います

これは一例ですが似たようなことはたくさんあると思いますがまず

「共感と依頼の子育て」

をお教室と一緒にしましょう。

お子さんの心を第一に考える幼児教室を目指ていまいす
だから勉強会を大事にしています
常に心のリセットができるお教室が必要になるのです
その為に個別勉強会やLINEによる質問の対応が必要になるのです

過去の記事


過去の記事のリンクはこちらです
もしよかったらご覧ください

幼稚園児位になってくると伸びが見えますが後伸びに大切なのは非
幼児期の出来る確認(認知スキル確認)は逆効果に
小学生の面談をしていて感じます。心が育っているお子さんが本当
幼児教室の母子分離は脳科学的におかしいです
0歳から年齢別にやってあげたい事があります。知った時が始めど
能力開発(幼児教室)と先取り学習(塾)の違い
幼児期のかかわり方が能力の基礎を作る
伸びる子にするために必ずやっておきたい事
先取り学習と能力開発の違いが難しい

一人ひとりに合わせた勉強会で子育てフォローをしています。


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、お子さんの心の勉強会や後伸びするお子さんにするための勉強会に力を入れており、勉強会やLINEによる子育てフォローをしています
勉強会ではお子さんやお母さんの性格も踏まえて個別で実施しています
LINEでは子育てに関する質問にリアルタイムでお答えしています
子育て指導や勉強会、LINEによる質問も大事な仕事と考えておりますので、お月謝の他に別途料金をいただくことはございません

体験レッスンのご案内について


EQWELチャイルドアカデミー浜松では、随時体験レッスンを実施しております
幼児教育に興味がございましたら、体験レッスンにお越しください
お教室の雰囲気やレッスンの内容を体験していただけます
体験レッスンをご希望の方はご予約をお願いします

お電話でのご予約は下記から
℡ 070-8380-1863

【こちらからLINEから予約できます】LINEより体験レッスンお申し込み

【体験申し込みフォーム】体験申し込みホーム

【詳しくはこちらからホームページを見て下さい】詳しくはお教室ホームページを見て下さい

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

中野雅夫プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

中野雅夫
専門家

中野雅夫

合同会社E-lab

子どもに愛情を伝えながらしつけをするにはどうしたらいいのか。悩むより、何をしたらいいかを完全指導で解決します。幼児教育に25年関わってきた経験をもとに、子どもの心を育てる教育を実践しています。

中野雅夫プロは静岡新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

親の意識を変え子どもの可能性を伸ばす幼児教育のプロ

中野雅夫プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼