マイベストプロ大阪
林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(はやしてるたけ) / 1級建築施工管理技士

株式会社ラディエント

コラム

外壁の汚れは放置して大丈夫なのか

2023年12月1日 公開 / 2023年12月5日更新

テーマ:外壁塗装の豆知識

コラムカテゴリ:住宅・建物

「自宅の外壁汚れが気になる」「気になるけど、汚れだけなら大丈夫かな?」「外壁の汚れだけ我慢したら塗装はしなくて平気でしょう許容範」外壁の汚れは、個々によって許容範囲に違いがあるかもしれません。だた、注意していただきたいのが汚れの付着も劣化症状の一つであるということです。今回は外壁汚れの劣化症状について解説していきます。


外壁に付着する原因

外壁の汚れは主に埃、排気ガス、カビ、苔、藻、サビ、雨だれなどがあります。
塗装後の塗膜は撥水性が高いので、雨水と一緒に汚れも流れやすい状態です。しかし経年劣化が進むにつれて塗膜の撥水性も低下し始めます。撥水が低下するこの辺りから汚れが定着しやすくなってきます。


汚れを放置しても大丈夫なのか

外壁の汚れくらい問題ないと思われている方は多い印象を受けますが、汚れの付着は塗膜劣化のサインでもあります。塗料の種類にもよりますが、10年前後辺りから汚れが気になってくる建物が増えてきます。塗膜の経年劣化が撥水性が低下するため進むため、次第に建物が湿気を持つようになります。この湿気は汚れが付着しやすくなる原因の一つです。また、湿気が増えるとカビや苔、藻なども繁殖しやすくなります。こういった汚れが定着することで、さらに建物が湿気を持つようになり塗膜の劣化、酷いと建材の腐食につながります。

外壁の汚れを落とすには

基本的には水で流すようにしてお掃除します。それでも落ちない汚れは、柔らかいスポンジや布で軽くこすり洗いで落としましょう。硬いスポンジや、強くこすってしまうと塗膜が薄くなったり、傷がついて劣化を早めてしまう原因になりますので注意しましょう。
また、外壁専用の洗剤を使用した場合は、洗剤が残らないようにしっかり水で流すようにしていください。流し不足は塗膜の劣化を招きますのでご注意ください。
家庭用の高圧洗浄機を使用するのも掃除方法の一つですが、頻繁な使用や、高圧での使用は塗膜を痛めるのであまりお勧めできません。特に強い水圧で使用すると、塗膜の劣化状態によっては水圧で剥がれてしまったり、外壁が割れてしまう場合もあります。高所や、しっかり高圧洗浄で洗いたい場合は、業者に依頼することも検討してみてください。

この記事を書いたプロ

林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(株式会社ラディエント)

Share

関連するコラム

林照剛プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
06-6764-6611

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

林照剛

株式会社ラディエント

担当林照剛(はやしてるたけ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の外壁塗装
  5. 林照剛
  6. コラム一覧
  7. 外壁の汚れは放置して大丈夫なのか

© My Best Pro