マイベストプロ大阪
林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(はやしてるたけ) / 1級建築施工管理技士

株式会社ラディエント

コラム

スレート屋根(カラーベスト)のひび割れ補修について

2023年10月27日

テーマ:屋根塗装の豆知識

コラムカテゴリ:住宅・建物

近年の屋根材として、最も多く使われているスレート屋根(カラーベスト)ですが、どれくらいの耐久年数があるのかご存知でしょうか。屋根の状態を確認することはなかなか難しく、いざ屋根の塗装をしようと考えた時には既にひび割れや、欠け、ズレ等の劣化が起こっているお建物が非常に多いと感じます。
今回は、このように劣化してしまったカラーベスト屋根の修繕方法について解説していきます。


カラーベストの耐久年数

屋根材の1つとして使用されている瓦屋根の耐久年数は、一般的に約50年とされています。それに対してカラーベスト屋根の耐久年数は短く、一般的に20年~30年程度とされています。
しかし、約10年毎に塗装をすることにより、屋根材の保護が可能になるので、その後の寿命を延ばすことができます。

カラーベスト屋根の劣化症状


※建てられて10年以降のお宅や、前回の塗装から10年経過している場合にみられる多く見られる経年劣化の症状です。

色褪せ
長年の紫外線や気候の影響により、カラーベストの色が褪せてくることがあります。元の鮮やかな色合いが失われ、くすんだ印象になってきます。



剥がれや欠け
経年劣化により、カラーベストの表面の塗面が剥がれたり、割れたりすることがあります。これにより、屋根の防水機能が低下し、雨漏りの原因となる可能性があります。



ひび割れ
カラーベスト屋根の表面にひび割れが生じることがあります。ひび割れは、気温の変化や建材の膨張・収縮によって引き起こされることがあります。ひび割れが放置されると、雨水が侵入し、屋根下地面まで損傷を引き起こすことがあります。



コーティングの剥がれ
カラーベスト屋根に施されたコーティングが剥がれることがあります。これにより、屋根の保防水護機能が低下し、藻や苔が生えてくることがあります。




カラーベストの割れや欠けがある場合の修繕方法

ひび割れがある場合
ひび割れ部分をクリーニングし、補修剤を使用してひび割れを埋めます。その後、塗装やコーティングを行うことで防水性を回復させます。



欠けがある場合
欠損した箇所を修復するために、欠けがあったカラーベスト板を外し、新しいカラーベスト板に張り替え補修を行います。欠損部分の周囲をクリーニングし、補修剤や接着材を使用して新しいカラーベスト板を固定します。その後は、塗装を行い防水性を回復させます。



修繕作業は専門知識と技術を要するため、DIYではなく専門業者に依頼することをお勧めします。このように修繕が可能ですが、建物の寿命を延ばすために理想としては、ひび割れが発生する以前に塗装で保護することがベストです。上記で解説した通り、カラーベストの耐久年数が20年~30年程度されていても、立地条件によっては十数年でひび割れが発生しているケースもあるため、やはり10年目を目途に再塗装を行うことをお勧めします。

この記事を書いたプロ

林照剛

屋根・外壁塗装、雨漏りに強いリフォームの専門家

林照剛(株式会社ラディエント)

Share

関連するコラム

林照剛プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
06-6764-6611

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

林照剛

株式会社ラディエント

担当林照剛(はやしてるたけ)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の外壁塗装
  5. 林照剛
  6. コラム一覧
  7. スレート屋根(カラーベスト)のひび割れ補修について

© My Best Pro