遮熱塗料ガイナの施工方法を紹介
暑さ寒さを防ぐには「遮熱」と「断熱」があります。その違いを見てみましょう。
「遮る」と「断つ」
遮熱塗料は、家の中が暑くならないよう、暑さの元になる熱を遮る機能を持った塗料です。
たとえば、夏、強い日射しで家の屋根が熱くなると、屋根の熱さが家の中に伝わり、室内が暑くなります。これは「熱伝導」によるものです。遮熱塗料は、この熱伝導の元になる部分が熱くなるのを抑える塗料と言うことができます。
遮熱塗料に対し「断熱塗料」と呼ばれる塗料があります。いまお話ししたように、夏、家の屋根が熱くなると、その熱が家の中に伝わって室内が暑くなるわけですが、断熱塗料はこの熱伝導の部分を弱める機能を持った塗料です。
暑さの元になる部分を抑えるのが遮熱塗料、熱が伝わる部分を弱めるのが断熱塗料です。
「高断熱住宅」という言葉をご存知でしょう。これは家を断熱材で覆い、たとえば、夏には外気の熱が家の中に伝わるのを防ぎ、また、クーラーで涼しくなった室内の温度(熱)が外に逃げてしまうのを防ぐ機能を備えた住宅を言います。
寒い冬であれば、外の冷気が家の中に伝わるのを防ぎ、暖房器具によって暖かくなった室内の温度(熱)が外に逃げてしまうのを防ぎます。
断熱塗料の「断熱」は、熱に対するこの働きを指すものです。
遮熱塗料、冬はどうなる?
ところで、遮熱塗料が、夏、家の屋根が熱くなるのを防ぐことで家の中を涼しくしてくれるのはいいけれども、寒い冬はどうなるだろう、と疑問を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
せっかくの冬の日射しを反射してしまい、家の中が寒いということにはならないか、という疑問です。
ここで、太陽の光の射し方をイメージしてみて下さい。
夏の太陽の日射しは屋根に対しほぼ垂直にあたる感じになります。これに対し冬の日射しは斜めからあたる感じです。
遮熱塗料は、太陽の光を反射することによって、家の屋根が熱くなるのを抑えますが、冬、斜めからあたる日射しに対しては、その反射機能はあまり働かないのです。つまり、一般塗料に比べ、遮熱塗料を塗った家の屋根が大幅に冷たくなる、ということはありません。
また、冬の日射しは家の奥まで入り、室内を暖かくしてくれますね。
この二つを合わせるだけでも、遮熱塗料によって、冬、家の中が寒くて困るということはないと言えます。
断熱塗料の特徴
しかし、一般的には、遮熱塗料は夏の厚さ対策、断熱塗料はオールシーズン・タイプと言われています。つまり、夏の暑さ対策に重点を置くなら遮熱塗料ということです。
家の屋根はもちろんですが、外壁も夏は高温になります。熱くなった壁から、熱が熱伝導で室内に伝わると「いくらクーラーをかけても、ちっとも涼しくならない」ということになります。クーラーの設定温度をぐっと下げなければならず、そのため電気代もかさんでしまいます。
断熱塗料はどうでしょう。もちろん断熱塗料も夏の日射しによって屋根が熱くなるのを抑える機能を持っています。しかし、この点では遮熱塗料に軍配が上がります。
その一方、断熱塗料は寒い冬、室内の暖かさが外に逃げる機能も持っています。そのため断熱塗料を「遮熱断熱塗料」と呼ぶこともあります。断熱塗料がオールシーズン・タイプと言われる所以です。
ただ、遮熱性と断熱性を併せ持った断熱塗料は、遮熱機能に特化された遮熱塗料に比べ、コスト面で割高になるというデメリットがあります。
外壁塗装をお考えの方に
では、外壁塗装をする場合、どのような塗料を選んだらいいでしょう。
遮熱塗料でおすすめしたいものにアステック社の「EC-2000F-IR」という塗料があります。
塗料に含まれるセラミックの粒子が太陽光の中でも熱に最も関係する赤外線を反射し、温度の上昇を抑えます。
耐久性にも優れ、アクリルやウレタンなど一般的な塗料の寿命が5年程度であるのに対し、15年という耐久性を持っています。また、この塗料には抜群の伸縮性があり、建物自体にひび割れやズレが生じても、塗膜が伸び、雨水が浸入する隙間を作りません。
断熱塗料でおすすめなのは「ガイナ」です。遮熱性能、そして、断熱性能を併せ持つ塗料として最も有名な塗料です。
「ガイナ」は宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した塗料を元にして作られました。H-2ロケット打ち上げの際、ロケットの先端に生じる摩擦熱から機体を守るために開発された塗料です。
断熱性能が高く、夏は熱を効率よく反射して室内の涼しさを保ち、冬は逆に熱の放出を防いで室内の暖かさを保ちます。
もちろん、このほかにも優れた遮熱塗料、断熱塗料があります。しかし、遮熱塗料も断熱塗料も太陽の光がどのように家に当たり、どのように家の温度に影響しているかを見極めたうえで選択する必要があります。この点は、やはり専門知識を持った業者でなければ十分な見極めはできません。