Mybestpro Members

山田泰平プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

親の葬儀の香典代はいくら包むのか?喪主の受取額の相場について

山田泰平

山田泰平

テーマ:親の葬儀について

香典は、故人の家族に葬儀代の足しにしてもらうための扶助の役割があります。

故人の配偶者が喪主になったとき、その子どもたちが別に所帯を持つ場合は、喪主が親であっても香典を渡すことになります。

また、香典は会葬者の立場によって金額が変わってきます。

故人と関係が近い人、親しい人、年配者ほど金額が高く、年若く関係性が低いほど金額も低くなります。

不祝儀なので、金額を示し合わせることもはばかられるため、ここでは一応の相場感をご紹介します。

香典を渡す

自分の親が喪主の場合、香典はいくら包めばいいか


高齢の両親のどちらかが亡くなり、残された方の親が喪主である場合、

香典は家から家に渡すものという考え方にのっとって、世帯の違う子から親への香典も必要となります。

親子の関係は1親等と一番近いので、渡す額も多くなり、5~10万円とされています。

義理の親、配偶者の親の場合も同様です。

最近増えている家族葬では、親子間の香典のやり取り以前に香典そのものを辞退するケースもあります。

受付

また、残された親が喪主となっても、高齢のために葬儀を取り仕切ることができず、

子が実質の喪主となって取り仕切る場合があります。

所帯を持ち遠方に住むためにあまり縁が無かったなどの場合を除き、子が親に香典を渡すケースはあまりないかもしれません。

香典のおおよその相場感と、香典を渡す時のタブーとは


故人が親(もしくは子でも1親等なので同様)なら前述の通りですが、

そのほかの香典の金額の相場は故人との関係性と年齢に関連し、割り切れない奇数の金額が常識です。

・故人の兄弟姉妹……3~5万円 
    ※故人の配偶者の兄弟姉妹も同様です。
・故人の孫……20代は1万円前後、30代は1〜3万円
       40代以上3〜5万円
・故人の甥姪……1~3万円で
        関係が深ければ2~3万円
・故人の従兄弟、その他の親族……3000円~1万円
           関係が深ければ2~3万円
・故人の友人・知人……5000円~1万円
           関係が深ければ1~3万円
・故人の仕事関係者(部下の場合)……
      20代は3000円、30代は5000円〜1万円
      40代以上1万円
・故人の仕事関係者(同僚、上司の場合)……
      5000円〜1万円
・故人の住まいのご近所さん……3000円~1万円

故人と特別な深い関わりのない、友人・知人、仕事関係者、ご近所さんは、

同じ立場の人同士で話し合って数千円ずつ出し合い、「1万円、3万円、5万円」といずれかのキリのいい金額にして連名で包むこともできます。

紙幣

なお、香典は前もって用意した感じが出るので新札は避けます。

新札しか持ち合わせがなかった場合は、折り目を付けるなどの配慮が必要です。

いくら包むか悩んで少なめにしてしまったときに、後になって追加で渡すのもタブーとされています。

追加ということは2度繰り返すことになるので「不幸の繰り返し」を連想させるような行為は避けましょう。

香典袋の水引が二度とほどけない「結びきり」であるのもそのためです。

どうしても判断がつかない場合は、会食と引き出物に1万円程度かかるとして、

1万円を包んでおけば失礼にはあたることはないでしょう。

なお、香典は、喪主によって辞退された場合を除いては、葬儀の宗教宗派によらず持参するのが通例です。

香典袋は宗教各宗派によって違うので、気をつけましょう。

仏式では多くの宗派は「御霊前」ですが、浄土真宗は亡くなったらすぐ仏になるという教義のために通夜・葬儀でも「御佛前」とします。

神社で行う神式では、ハスの花の絵柄の無いもので「御霊前」もしくは「玉串料」とします。

キリスト教式は、水引やハスの絵柄の無い「御霊前」もしくは「御花料」、カトリックでは「御ミサ料」などになります。

香典袋には、氏名のほかに、住所も記入します。文字は悲しみの涙で墨が薄くなったとして、薄墨で悲しみを表す場合もあります。ただし、濃い墨でも失礼にあたることはありません。 

喪主となった場合に受け取る香典の総額はいくらくらいか
香典は、葬儀への大事な資金源といった考え方があります。

前述の相場にのっとって計算してみますと、親族20人、そのほかの関係者50人とした場合、

・親族……(3万円×5人)+(1万円×15人)=30万円
・そのほかの関係者5000円×50人=25万円
合計 55万円

故人が高齢になると甥姪やその子どもたちの参列が多くなるので、近しい親族が5人程度と考え、高齢の親の葬儀を想定した平均的な数字にしています。

葬儀相談

また、関係者の中には長年の付き合いの方もいると考えればもう少しプラスされるので、だいたい55万~60万円といったところでしょうか。

葬儀の総費用が一般葬でおよそ200万円とすれば、少しの足しになるくらいの額です。

ましてや、家族葬など小規模の葬儀では親族の30万円くらいです。

葬儀の費用を抑えたとしてもそれなりに経費はかかるので、香典は有難い心遣いとして捉え、葬儀の資金を用意するのがよいでしょう。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山田泰平
専門家

山田泰平(葬儀)

株式会社大阪セレモニー

故人と親しかった人たちだけが集まって少人数で営む家族葬や、故人やその家族の要望に沿った葬儀を提案する。価格は明瞭に提示している。葬儀後の各種手続きの案内、仏壇、お墓等、そして相続関係も親身に対応。

山田泰平プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

故人の家族に寄り添う家族葬の専門家

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の冠婚葬祭
  4. 大阪の葬儀・斎場
  5. 山田泰平
  6. コラム一覧
  7. 親の葬儀の香典代はいくら包むのか?喪主の受取額の相場について

山田泰平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼