Mybestpro Members

山田泰平プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

間違ってはいけない『ふくさ』のつかい方

山田泰平

山田泰平

テーマ:お葬式のマナー

今回の話はお香典を包むふくさのつかい方の確認です。

突然のお葬式、お香典を持っていくときに
ふくさの包み方やお葬儀会場について渡すときの
マナーについて困ったことはないですか??

そこで、今回はふくさのマナー、使い方をご紹介します

ふくさのタイプは大きく分けて二種類あります
ブックタイプと風呂敷タイプです
最近では使いやすさからブックタイプがポピュラーになっています


ブック型


使う時に気をつけなければいけなおのは、開きが左側にくることです。
左開きに置いたあとは表書きが読めるように香典を入れ、口を閉じます。
右開きは慶事となるため気をつけましょう

もう1つが風呂敷タイプです
このタイプの包み方は

爪を左側にひし形になるようにおき
右に寄せて香典袋を上に表向きにおく

風呂敷型1

最初は右から包む

風呂敷型2

次に下→上と包む

風呂敷型3

最後に左側を裏側に回し爪をさして留めます。

風呂敷型4

こちらでも左開きになるように気をつけましょう

そして受付でお香典を渡すときには一言

・この度は誠にご愁傷さまでした

など語尾をはっきり言わず頭を深く下げ

渡すときにはふくさや台の上にのせて、相手から読めるように向きを変えてから、両手で渡します。

受付にて

ふくさは元々、貴重品などが収蔵された箱上に掛けられていた風呂敷で、贈答品を運ぶ時に汚れや日焼け防止として用いられていたものが由来です。お香典を持っていくときに水引がくずれたり袋が皺になることを防ぐ心遣いのマナーとして活用してくださいね。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山田泰平
専門家

山田泰平(葬儀)

株式会社大阪セレモニー

故人と親しかった人たちだけが集まって少人数で営む家族葬や、故人やその家族の要望に沿った葬儀を提案する。価格は明瞭に提示している。葬儀後の各種手続きの案内、仏壇、お墓等、そして相続関係も親身に対応。

山田泰平プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

故人の家族に寄り添う家族葬の専門家

山田泰平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼