家族葬の四十九日法要について。香典は必要?
今回は、すこしながらお手伝いさせて頂いた、こころ温まるお葬儀をご紹介します。
去年の平成29年6月に『大阪ひがし幼稚園』の宮本先生よりドライアイスの手配はできないか。というご依頼をうけました。
当社としてはドライアイスを渡すだけでした。
そのドライアイスの行き先はというと。
幼稚園で亡くなったブタのりぼんちゃんの所でした。
りぼんちゃんが幼稚園にやってきた
りぼんちゃんは平成14年2月に香川県で生まれ、次の月の3月に大阪ひがし幼稚園にやってきました。
りぼんちゃんは幼稚園にやってきてから、飼育小屋で園児たちが来るのをしっぽをフリフリ待つことが日課でした。
「りぼんちゃ~ん、おはよう!リンゴもってきたよ~!」
「りんぼんちゃ~ん、出ておいで」ブヒブヒ♪ブヒブヒ♪
15年間りぼんちゃんは、あたたかく園児たちをしっぽをフリフリお迎えしてきました。
この15年のあいだ、りぼんちゃんは『ブタさんのいる幼稚園!』のマスコットとして、時には遠足について行き、時にはみんなに誕生日を祝ってもらい。みんなに「命の大切さ」や「優しくいたわる気持ち」を教えてくれました。
りぼんちゃんの調子が悪くなってきた
そんな大人気のりぼんちゃんも、平成29年2月ごろから体調をくずしエサも食べなくなり、毎日のように点滴をしなければならない状態になりました。
動物病院の先生や幼稚園のみんなのおかげで少しは回復したものの。6月のある日、りぼんちゃんは意識がなくなり、みんなに看取られるなか天国からのお迎えがきました。
りぼんちゃんの主治医の先生いわく。
ミニブタの寿命は一般的には大型犬とだいたい同じなので、15才のりぼんちゃんは人間で換算するとおよそ100才を超えるような長寿命だったそうです。
りぼんちゃんのお葬儀
りぼんちゃんのお葬儀は6月9日に『りぼんちゃんのお別れ会』としてとりおこなわれました。
りぼんちゃんが眠る棺は、バスの先生が手作りで作ったものでした。
その棺を写真で見たとき、葬儀屋の私がおどろくほどよく出来ていました。棺の中には防水用のビニールがひかれており、ふたにはみんながりぼんちゃんの顔をみられるように窓が付いており、開閉も出来るように作ってありました。バスの先生の心意気が伝わってきます。
棺の外側にはみんなで作った、紙の花や色紙が貼り付けられ。棺の後ろにはホワイトボードが置かれており。先生たちが模造紙でつくった花と、子供たちが書いた『りぼんちゃんありがとう』という字が温かみのある祭壇を演出しています。
そして、りぼんちゃんは多くの園児たちが書いたお手紙や折り紙に囲まれて、棺の中でねむっています。
お別れ会の当日は多くの保護者の方もこられ。放課後には卒園した子供たちも最後のお別れにかけつけてきました。
お別れの後、りぼんちゃんは動物霊園に出棺となり、最後にお経をもらいお焼香をして火葬されました。
お葬式とはいろいろな事を教えてくれます。
今回の『りぼんちゃんのお別れ会』では、園児たちは「りぼんちゃん」との繋がりから生き物はすべて年を取りやがては死んでしまう事を知ることができ。そこから、りぼんちゃんとの思い出から、動物への思いやりを学んだと思います。
大阪ひがし幼稚園の園児のみんなは、次に来る動物にもいっぱいの愛情をもって接してくれることだと思います。