Mybestpro Members

山田泰平プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

喪中のお話〜『喪』に服すって?

山田泰平

山田泰平

年末になると喪中はがきが来たり、近親者をなくすと神社の鳥居を避けたり、正月の祝を避けたりしますね。

『喪』に服すというのはいったい何でしょう?? 

近親者を亡くし一定の期間、身を慎むことを「忌中期間」「服喪期間」といい、その間は「死を穢れ(けがれ)とし忌む(いむ)期間」となります。
これはお寺などの仏教から来るものではなく、日本古来の神道から来るものです。

神道では「死の穢れ」は感染すると考えられており、家族を亡くした近親者が初詣や神社参りを避けるのは「穢れ」を神社に持っていかないためです。自宅においても神棚があれば半紙等を貼り毎日のお参りを50日間は遠慮することになります。

そこには、現代の医学のなかった時代、なぜ人が死んでいくのか分からない「死への恐怖」が有ったからではないかと思います。
現代でも喪に服し派手な行動を取らないことで、亡くなった人への気持ちの整理をつける良い時間になるのではないでしょうか。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

山田泰平
専門家

山田泰平(葬儀)

株式会社大阪セレモニー

故人と親しかった人たちだけが集まって少人数で営む家族葬や、故人やその家族の要望に沿った葬儀を提案する。価格は明瞭に提示している。葬儀後の各種手続きの案内、仏壇、お墓等、そして相続関係も親身に対応。

山田泰平プロは朝日新聞が厳正なる審査をした登録専門家です

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

故人の家族に寄り添う家族葬の専門家

山田泰平プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼