PROFESSIONAL
STORIES

Mybestpro Interview

「技術」と「経営」をうまく融合させ、中堅企業の業績向上を

企業で「技術」と「経営」の融合を進める専門家

馬場孝夫

馬場 孝夫(ばんば たかお)さん
市場を見通した経営感覚が必要になっています

#chapter1

技術と経営を両にらみで、コンサルティングとして企業のお助けをしたい

 JR新大阪駅南、ビジネスビル10階に事務所を構えています。技術経営&製造業のIT戦略のプロフェッショナル・サービスを掲げる「ティーベイション株式会社」代表取締役社長の馬場孝夫さんは、和やかにインタビューに答えてくれました。
 「コンセプトは技術と経営の融合です。今までの企業コンサルティングと言えば、経営だったら、会計事務だとか経営計画だとか経営の専門的分野ばかり。技術なら技術のコンサルティングばかりでやってきましたが、これからは、両方をにらんでアドバイスしていきたい」と馬場さん。
 これまでは理系と、文系の役割分担が容易だったが、今や理系、文系という枠組みでやってこれた時代ではなくなってきているそうです。経営陣に技術に対する「目利き」が不足しているために、大学の基礎技術(シーズ)がきちんと製品にまでならない、という問題が多くあるそうです。「技術と経営を両にらみで考えなければならない今、どう、コンサルティングするのか? そういうものを総合的に、主体的にやっていきたい」。馬場さんは強い決意をにじませます。

#chapter2

技術力プラスαの何かがないと、国際競争で勝てない時代です

 最近、「技術経営」という言葉がもてはやされています。マネジメント・オブ・テクノロジー。つまり、製造システムまでを見通した経営感覚が経営陣に必要だそうです。馬場さんがターゲットにするのは、ずばり、中堅どころの企業。事業は、ある程度しっかりしているが、もうひと伸びしたい企業と、いうことでしょう。そういう会社の技術者や経営者を対象に、コンサルティングをします。

「そうした会社に、今、必要なのは、今までとは違った展開なのです。例えば、新事業の展開や海外への転出です。そこに必要なのはマネジメント感覚です」と馬場さん。技術開発の際、その技術が発展していくとともに、どう応用できるか。応用できたら、どんな人に、どんなメリットをもたらすのか。つまり、消費者にとってはどうか? という市場を見通した経営感覚が必要ということです。さらに、「製品に付加価値を付けて発展していかないと、国際競争に負けてしまいます」と言い、米国アップル社のiPhoneやiPadを例に出します。日本の技術力が製品の中に多くありながら、利益率は数%なのに、組み立てたアップル社は数10%もあることを指摘。「聴くだけでなく、いろいろなものを自由に取り入れられる、システムコンセプトの勝利でしょう」と言います。技術力にプラスαの付加価値が必要な時代ということでしょうか。

50歳で一念発起し、MBAも1年で取得しました

#chapter3

経営学を学ぶために、一念発起して同志社大学大学院のビジネススクールで学びました

 馬場さんは、大阪大学大学院を修了後、三菱電機株式会社の研究所で25年間、一貫して生産システム分野に身を置きました。産業用ロボット、工作機械用数値制御装置などの製品開発に従事した後、製造実行システムや生産情報システムなどのIT化システムの開発も手がけ、研究開発マネジャーとして多くのシステム開発を経験しました。50歳になったばかりの2004年、一念発起して会社を退職。経営学を学ぶために同志社大学大学院ビジネススクール修士課程に入り、MBA(経営学修士)を1年で取得しました。
 座右の銘は「駑馬十駕(どばじゅうが)」。才能のない者も努力し続ければ、有能な者と肩を並べるぐらいの仕事ができる、という中国の故事。馬場さんは人生で最初の25年を「学び」、次の25年を「働き」、次の25年は「個人の力で社会貢献する」を目指し、その通りに進んできました。その意味でも、これから力を入れることは、「技術者が広い視野を持てるような」個人向けのセミナー開催です。2時間5,250円(税込)で最大20人までの少人数クラスで教えたいそうです。
 本来持っている日本の高い技術力を再び押し上げ、国際競争に勝てるためのパワーを注入する。それが願いです。

(取材年月:2011年7月)

リンクをコピーしました

Profile

専門家プロフィール

馬場孝夫

企業で「技術」と「経営」の融合を進める専門家

馬場孝夫プロ

技術経営コンサルタント

ティーベイション株式会社

長年の研究開発経験により、世界の技術開発の潮流が見えます。また、企業経験に裏打ちされた経営知識は、技術経営コンサルティングの強力な武器となっています。

\ 詳しいプロフィールやコラムをチェック /

掲載専門家について

マイベストプロ大阪に掲載されている専門家は、新聞社・放送局の広告審査基準に基づいた一定の基準を満たした方たちです。 審査基準は、業界における専門的な知識・技術を有していること、プロフェッショナルとして活動していること、適切な資格や許認可を取得していること、消費者に安心してご利用いただけるよう一定の信頼性・実績を有していること、 プロとしての倫理観・社会的責任を理解し、適切な行動ができることとし、人となり、仕事への考え方、取り組み方などをお聞きした上で、基準を満たした方のみを掲載しています。 インタビュー記事は、株式会社ファーストブランド・マイベストプロ事務局、または朝日新聞が取材しています。[→審査基準

MYBESTPRO