40代・50代職場での老け見えの原因は黒の洋服 改善おすすめカラーとは

馬上久恵

馬上久恵

テーマ:パーソナルカラー&パーソナルスタイリング

こんにちは。パーソナルスタイリストの馬上久恵です。

今日もスタイリングアドバイスで教室にお越しの50代のお客様からのお悩みにお答えしました。

■お悩み相談
Q:営業職なのでキレイな印象を与えたいと思い頑張っていますがなぜか老けて見られてしまいます。

若々しい印象を作りたいのですが、この老けて見える原因は何にありますか?

A:色の明るさ、鮮やかさを意識して洋服やメイクの色を選びましょう!

営業職とゆうことで黒のスーツ、髪色も黒
鮮やかな赤の口紅で
コーディネートをされています。

まず「黒」を着ていると
・引き締まって見える
・意思が強い
・プロフェッショナルに見える
などの嬉しい効果が得られる反面

・重い
・硬い
・怖い印象を与える
色でもあります。

「重い」という印象を与えるということは50代という年齢からも落ち着いた印象とゆうよりも
落ち着きすぎる印象を与えてしまいます。

また、「黒」の分量が多くなると怖い印象を与えることもあります。


また、全身を黒でコーディネート、さらに髪色も黒となるとメイクカラーの色と鮮やかさの
コントラストが強くなる分、赤い口紅が思っている以上に目立ってしまいます。


その分、派手な印象を与えることになります。

派手に見えると華やかに見えるは大きく違います。

まず全体に使う色として黒の分量を減らしてください。
また、今の季節であれば黒は少しお休みしてもいいと思います。

ビジネススタイルでおすすめのカラーは
・ネイビー
・グレー
・ベージュ
・オフホワイト
・ブラウン
・キャメル



夏場におすすめは、ライトブルーやライトグレーなど冬場に着る色よりも明るい色にすることで
さわやかな印象を作ることができます。


職種によってはベージュやキャメルなどの色がダメな場合もありますが
ベージュ着用が可能な場合はライトベージュは柔らかい印象を与えるとともに
緊張を和らげる効果もある色です。


初対面のお客様に会う時なども自分の緊張も相手の緊張も和らげてくれる色でおすすめです。


洋服の色を明るく軽やかにすると、メイクカラーにも明るさが必要になります。

なぜなら、明るい色に対して暗い色のメイクカラーでは洋服と顔の色とのコントラストが強くなることで
暗さがさらに強調されます。

40代以降の方で老けて見られるとお悩みの方の多くがメイクカラーも暗い色が多いのです。


自分が思っている色よりも、ワントーン明るい色を購入してください。

その時によく聞かれるお話として、明るい色はぼやけて見える!と言われることがあります。

例えば口紅の場合、明るい色で口元がぼんやりすると感じる時はリップライナーを使ってくださいとおすすめします。

暗い色で引き締めるのではなくて、線で引き締めるイメージです。


<アドバイスまとめ>
印象として重たい印象になるコーディネートは避けましょう。

重心が下に下がって見えることで身体のシルエットも下がって見えます。

また、お顔も下がって見えますから、頬のたるみなども目立ってしまいます。
全体を軽く柔らかに見える色を使うことを意識してみましょう。

リップカラーやチークもご自身が思っているよりも1トーン明るい色に挑戦してみてください。
鮮やかさは控えめ。

色は1トーン明るい色に変えることでリフトアップ効果も期待できます。

軽やかで華やか!この印象こそが若々しい印象作りには必要なのです。


■馬上久恵 (MAGAMI HISAE)
色彩講座&パーソナルスタイリング教室 Applause of Color代表
パーソナルカラー講師
色彩講師
専門学校講師
パーソナルスタイルアドバイザー
ジュエリーアドバイザー

教室 新金岡駅 徒歩5分
■診断メニュー
https://mbp-japan.com/osaka/applause/service1/

教室ではご相談内容により、オリジナルな個人レッスンを行っております。
就活や転職、キャリアアップスタイリング。
婚活スタイリングや新郎新婦のウエディングスタイル。
クローゼットの断捨離アドバイスやショッピング同行や美容院同行など
多岐にわたりスタイリングアドバイスを行っております。

どんなお悩みでもご相談ください。


■講演会・研修・セミナーのお問い合わせ、お申し込み
https://mbp-japan.com/osaka/applause/service2/
実績
住友生命 「第一印象がUPする似合う色の取り入れ方」
     「高感度が上がるメイク術」
     「絶対に垢抜ける似合うファッションタイプとは」


■パーソナルスタイリスト馬上久恵 HISAE MAGAMI
色彩検定、パーソナルカラー認定講師の資格を持つイメージコンサルタント。
マナーの資格も保有し好感度が上がるスタイリングやブランディングのアドバイスを
行っている。
現役の美容専門学校講師がお伝えするパーソナルカラー、メイクレッスン
ファッションタイプや骨格診断はわかりやすくためになると好評を得ている。
ジュエリーアドバイザー30年で培ったコミュ二ケーション力やマナーを取り入れた好感度が上がる
販売スタイルなどが高く評価されセミナー講師、専門学校講師、web記事監修者としても活躍中。

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

馬上久恵
専門家

馬上久恵(講師)

Applause of Color(アプローズオブカラー)

生まれ持った肌や髪などの色合いから個々の雰囲気に調和した色を導き出すパーソナルカラー分析と美しい所作をコーチングするマナー指導。2つのアプローチで美しさを総合的にプロデュースしていきます。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

その人の魅力をカラーとマナーで引き出すイメージ作りの専門家

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪のくらし
  4. 大阪の文化・教養・カルチャー
  5. 馬上久恵
  6. コラム一覧
  7. 40代・50代職場での老け見えの原因は黒の洋服 改善おすすめカラーとは

馬上久恵プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼