家は周囲への影響と住む人の品格を表すもの
家の果たす役割は時代と伴に、暮らし方と伴に変化します。
但し、その家が存在する自然環境・気候風土は永遠のもので基本的に変化しません。
日本人は室内で靴を脱いで生活をしますが、この習慣だけは変わる気配がありません。
そのため、内装材は肌に近いところに感じられます。
床・柱・壁・天井などに木材や土壁など、自然素材が見直されるようになり、いわゆる和の住まい方の契機になっているようです。
更に、地球規模での温暖化対策が問題になっている中で、建材の製造や輸送などに膨大なエネルギーを費やす家づくりは避けなければなりません。
「地域の材料を使って職人が建てる」ことがその対策の一つです。
日本の先人・匠たちは、家に対する普遍の価値を求めて進化させてきました。
今こそ、「故(フルキ)を温(タズ)ねて新(アタラ)しきを知(シ)る」意識転換が求められる時代なのでは?と思います。
詳しくはホームページ「あがの家・創生プロジェクト」をご覧ください。