Mybestpro Members
竹井勝之
NLPトレーナーアソシエイト
竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)
奈良NLPこころの研究会
ネストループは、かける言葉に使うだけで・・・効果が変わります。脳は、一つのことしか聞くことが出来ません。そして、最初と最後だけを覚えます。さらに、省略した言葉を無意識が受け取ります。「あな...
子どもが居ることに感謝です。当然、子どもが居ないのならそれにも感謝です。子どもはどのように思い出にするでしょう。子どものことを写真や動画に残していますよね。親は、それを見るたびに・・・アソ...
受け入れるとは感謝することです。どうしても親の気持ちが優先します。「わたしには人生経験がある」「こどもには人生経験がない」それはこどもに対する愛情です。子どものポジションに立った時にはど...
学校の成績って、どうですか?順位などを気にすることありますよね。もちろん点数を気にしないといけません。ですが・・・その数字にどのような意味があるのでしょう。子どもとの間に意味を考えてみ...
全てにありがとう。子どもに話をするときに絶対に必要です。「お母さんはこう考えるのだけど」という言葉には…「あなたの考えを尊重しています」という前提が含まれています。ここで大切なのは、接続...
子育てで、悩みは子どもの反抗期ですね。あなたはどちらの親ですか。目線を合わせる大切さはご存知だと思います。そして、もう一つ、目線を合わせると表情が変わります。さらに、表情が変わると言葉が...
『すべてに対してありがとう』(動画セミナー)新しい動画セミナーアップしました。子ども相手にしてはいけないこと…上から怒ることです。下を見下すと、言葉が変わります。そして、怒られたこともはう...
子どもはすべてが可愛い。子どもはすべてが素晴らしい。子どもに対して、承認をもって接していますか?そこには必ず肯定的意図が存在します。「あなたのすべてをわかっています」「ありがとう」この言...
パーソナルスペースに入りました。まずは第1段階通過と言えるでしょう。そして、90度の位置から話しかける。ここでポイントになるのが話法です。子どもに対して、親がそこまで気を使わないと行けないのか...
子どもが成長するにつれて、パーソナルスペースは強くなります。小さい時には、ひざの上に座りに来たのに。炊事をしていると邪魔なのにはなれない。俺が中学生にもなると…でも、考えてみてください。...
楽しいこと探しを子どもとしてみませんか?出来れば、小学生低学年までに始めたいです。大きくなると、恥ずかしいが先に邪魔をしますから。これを小さい時からしていると…習慣化して、大人になっても…「...
子どもの未来は大切です。でも、子どもの未来は子どものものです。でも、子どものために考えるのが親ですよね。より良い方向にこどもを導きたい。ところが、そのより良い未来というもの自信が…親の考え...
優位感覚の話をしてきました。過去にも話をしています。メタモデルにも該当する話です。言葉はフィルターを通して話をして…フィルターを通して聞いています。そのフィルターを通らなければ…子どもには...
昨日話です。誹謗中傷に対して、ポジションを変えることで…受け取り方が変わりましたね。大人でも誹謗中傷する人はいますが…基本幼稚な行為だといえるので、分野は子どもかな。目的は二つあります。一...
企業における新しいもの・・・では、子育てで新しいものは…当然、勉強の遅れなどに不安も発生しているでしょう。でも、こども自体はどうでしょう?日々の追われる生活から脱した時に・・・新しいものが見...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー
このプロのサービスに Webから依頼できます
このプロのサービスメニューをみる
竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
(昭工自動車)