受験に失敗はない
親から見て子どもには不安がないのか
子どもにだって不安は存在します
子どもの時は、不安が何かを解らないことも
大人だってわからないときがあるのですから
大人は思考をして、不安の理由を後付けします
きっと、これが不安に違いないと
決めつけることで、不安のサイズは減少します
さらにその不安の原因を解消をすることで
不安が消えることも(ほとんど思い込みですが)
違う不安があるのか、不安が消えないことも
当然、子どもにだってあります
本能が起こす不安です
経験が少ないために、本能が危険察知をします
すると、不安の原因は解りません
なのに、親は大人と同じ様に不安の原因を探します
実は、ハグしてあげるだけで
落ち着くことだって多いというのに
これは大人になっても同じなんですよ
不安を解決してほしいのではなく
不安があることを認識してほしいだけ
そして、黙ってぎゅっとハグしてくれるだけで
気持ちは落ち着くと思います
子どもの不安に寄り添うことをしてあげましょう
『大阪万博楽しいのでしょうか』(アメブロ)
私のインナーチャイルドは楽しくないと言ってます
『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)
2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています