安全運転を心掛けることで、高齢者になったときに違いが出ます。 *
1つのテーマで、3回以上は必要です
朝の投稿は、NLPがそこにあるという内容
予約投稿にしてあるので、私に何かあっても
10日間くらいは自動投稿できるようにしています
リアル状態の話をするために、夜の投稿をしています
「夜の」というだけで、違うイメージをする場合も
実は、私が若い頃って「夜の」が付く深夜番組が多かった
『実は脳は曖昧なんです』(アメブロ)
ショートケーキの日のサブタイトルです
12月の投稿から
『人は変わります』(アメブロ)
デパート開業の日のサブタイトルです
3月の無料オンラインセミナーのテーマでもあります
『記憶は改ざん可能です』(アメブロ)
待つ育の日のサブタイトルです
人は見たいものしか見ていない
そして、思い出すたび上書きします
『こころとからだは繋がっています』(アメブロ)
漢字の日のサブタイトルです
どちらかを癒せば、もう片方も癒されます
イメージとは面白いものです
「つく」だと、どのようなイメージをするでしょう
「付く」「着く」漢字変換するとたくさん出てきます
すでにイメージ違いますよね
「突く」「就く」「憑く」など全く違う意味ですよね
言葉にはない、文字の亜奈良語アンカーです
『明日が不安な人は読んでください』(アメブロ)
明日が不安になるのは正常なんです
『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)
2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています