今年の新しい動画セミナー ④

竹井勝之

竹井勝之

テーマ:子育て

子どもは黙って学んでいます

講師
子どもの学習は、生まれた時から始まっています
まずは、目からの情報は3%しか使っていません
残りは過去の経験から補われます
そのために、生まれてすぐは見えているようで、
脳の中で投影がされていないと言われています

一つ一つの瞬間が学習です

脳の細胞は3歳までにとりあえず作ります
そして、3歳を超えると、不必要な細胞は消去されます
必要な細胞は繫がりを作ることで、使えるようになります
だから、3歳までに英語を学ぶというのは間違いではないです
実質的には、使い方が違うだけで

12歳までに学び始めるので良いです

では、12歳以降はどうなるのか
脳は使いまわしの天才です
12歳までに作った回路を使いまわすことで
12歳以降に英語を学んでも大丈夫です
記憶方法は12歳位を境に変わります

単純記憶からエピソード記憶へと変化します

だから、小学生の時と中学生以降では勉強方法が変わります
同じ方法(これまでそれでよかった)を続けていると
結果を出せずに、苦労をすることになります
そして、親の行動を見て黙った学んでいることも知ってください


『お客様に寄り添う事故処理』(アメブロ)
入り口よりも出口に注目します

『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

\プロのサービスをここから予約・申込みできます/

竹井勝之プロのサービスメニューを見る

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

竹井勝之
専門家

竹井勝之(NLPトレーナーアソシエイト)

奈良NLPこころの研究会

NLPを自分の体験を交えて、やさしく楽しく話します。ストレスの原因を解消して、コミュニケーション能力を大きく変化をさせることで、子育てが楽しくなり、営業の能力が上がり、人生そのものを元気に出来ます。

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼