許すのは部下なの、許すのは上司なの? 上司を許すって・・・
扉を開けた時に第一印象が始まります
笑顔で、元気な声で「おじゃまします」と入っていきます
ところが、元気が出ない日もありますよね
そんな日に、暗い顔で、もちろん声も小さくなり
「おじゃまします」と入っていけばどうでしょう
勿論、ある程度イメージが定着していると良いですけれども
「どうしたの?何かあったの?」
などと声をかけてもらえるとましですが
現実、それほど親しくないと、その営業マンから何かを購入したいと
思うでしょうか?
そして、記憶は上書きされます
すると、あの子は〇〇な人だと思っていたのに
だから、会社の扉を開けるときには、必ず笑顔で
背筋を伸ばせば、声は勝手に元気になります
笑顔を作るのは、一つはハッピーアンカーというものがあります
ハッピーアンカーの作りからの参考に下に動画セミナーを張り付けておきます
もう一つは、簡単な方法として
指で口角を上げて、声に出して笑うということです
自動車での訪問であれば車内でできます
電車などであれば、手鏡を持ち歩き
自分の笑顔を、鏡で見ることで脳は合理化します
自分がどうして笑顔なのかと
そして、声を出さなくとも、笑いで体(肩を)ゆすってみてください
これだけでも、気分は変わります
『新しい動画セミナーの紹介 ④』(アメブロ)
子どもはだって学習しています
『奈良NLPこころの研究会』(告知ーズ)
*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)
2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています