マイベストプロ奈良
竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(たけいかつゆき) / NLPトレーナーアソシエイト

奈良NLPこころの研究会

コラム

脳の7つの癖 ⑦ 左方性

2024年6月27日

テーマ:NLP

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

癖の数が7つと言うのもポイントです
7つ以上になると、脳は整理が出来なくなります
だから、電話番号などは2つに分けて覚えています

恋愛楽本
最後は、完全な癖と言えるかもしれません
「左方性」と言い、脳は左回転が好きです
そこを根拠にスポーツはできています
解りやすいのは、野球のダイヤモンド
1塁、2塁、3塁、本塁と左回転ですよね

陸上のトラックも左回りです

スポーツが出来るころに、使いやすい回転性が選ばれたのでしょう
実は、以前のブログにも掲載しましたけれど
初めて習った時に、コンビニやスーパーを見に行きました
何と、流行っている店は左回りに作られています
出口が、左側にあるとすぐに出ていきやすいからです

スーパーによっては、出口と入り口を分けているところも

右回りのスーパーは空いていることが多いです
店内の配置の問題もありますけれど
入り口は、向かって右にある方が流行ります
では、どうして左回り

実は、正確な根拠はありません

心臓を守るために左回転をするとか
右脳の反応で、左半身が反応をして左回りをするとか
だから、いきなり呼ばれると左回転をします
ところが、意識をすると左脳反応なので右回転です
「回れ右」は意識の反応なので

「回れ左」と言えば、違和感を多少なりとも感じて居ます


『私の脳は身勝手です』(アメブロ)
脳って、本当に我がままなんです

『セミナー情報.COM』(セミナー告知)
出版 3

恋愛楽本
竹井メール

*** この記事を書いた人 ***
竹井 勝之(たけい かつゆき)

2010年ごろからNLPを学び始め、現在NLPトレーナーアソシエイトの
資格を有しています。
脳科学や睡眠学、行動分析学などを融合して
私自身のNLPを構築しています

この記事を書いたプロ

竹井勝之

NLPで子育ての悩みを解決するNLPトレーナー

竹井勝之(奈良NLPこころの研究会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ奈良
  3. 奈良の出産・子育て・教育
  4. 奈良の子育て・育児
  5. 竹井勝之
  6. コラム一覧
  7. 脳の7つの癖 ⑦ 左方性

© My Best Pro